- ネズミが出てしまったけどどのように駆除すれば良いだろう?
- 駆除する上でどれくらいの費用がかかって何に注意すべきか知りたいな。
住宅だけでなく、店舗や事務所などで「ネズミが出てしまって駆除するにはどうすれば良いだろう」と気になってこのページにたどり着いた方も多いのではないでしょうか?
家にネズミが出てしまうと夜中にネズミが走る音が気になって眠れなくなってしまったり、食べ物を食い荒らされたりといったトラブルに見舞われてしまうことがあります。
また、何も知識のないままネズミを駆除しようとすると下記のような問題が発生することがあります。
- ネズミが持っている菌に触れてしまって食中毒や感染症を発症してしまう
- 無駄にネズミの知識を増やしてしまって駆除するのが大変になってしまう
- ネズミを殺せたとしても死骸を処分するのがとにかく辛い
- 悪徳業者に騙されてしまってネズミの駆除ができないばかりか膨大な費用がかかってしまう
しっかりと適切にネズミを駆除することが大事と言えるので、本記事では次の観点で解説をしていきます。
- ネズミを駆除する上で知っておくべきこと
- ネズミを駆除するのにかかる費用の相場
- 駆除する費用の決まり方
- なるべくネズミの駆除費用を安くするための方法
先に結論として、一般の住宅の場合ネズミを駆除するのにかかる費用としては10万円~20万円くらいになります。
家の広さやその他いろいろな要因によって変わってきますが、この費用が高いと思って躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか?
ただネズミを放置することによって下記のようなリスクがあります。
- 巣を作って家の屋根裏などにずっと居座ってしまう
- 繁殖力が強いネズミはどんどん繁殖していってしまう
- 食べ物などが冒されてしまい衛生的に問題が発生する
これらのリスクをしっかりと回避するために最低限抑えるべきことを解説していくので、ネズミをしっかりと駆除していきたいという方はぜひ参考にしていただければと思います。
なお、ネズミの駆除を素人の方が個人でやるというのが一般化されていますが、確実に駆除するためにはネズミ駆除の専門業者にお願いしたほうが良いので、その点を頭に入れた上で本記事を読んでいただくと理解が早く進みます。
ネズミ駆除をする前に知っておきたいこと
それではまず最初にネズミを駆除する上で知っておきたいこと四つを紹介していきます。
いきなりネズミを駆除しようとするとうまく駆除することができないので、次に紹介する4点をしっかり抑えた上で実施していただければと思います。
業者に依頼するか自分で駆除するか
一番最初に決めるべきこととして、自分で駆除するのか?業者に依頼をするのか?というのをはっきりさせる必要があります。
ネズミ駆除自分でやるのと業者に依頼するのでは一長一短で、それぞれにメリットとデメリットがあります。
金額面では断然自分でただし難易度は高い
後ほどネズミ駆除の費用について見ていきますが、金額の面だけ見ると自分でやった方が格段と安く済ませることができます。
ただし、難易度は非常に高いので、
- ネズミを駆除できない
- 一匹駆除できても再発したり別のネズミがすぐに出てきてしまう
- 駆除する際に病原菌をもらってしまう
といった状況が起こる可能性が高いです。
ネズミは非常に繁殖力の高い動物のため、一匹を駆除しただけでは根絶させることができません。
確実に駆除したいということであれば自分でやるよりも駆除業者にお願いしたほうが良いことが言えます。
ネズミの学習能力は半端ない
二つ目に知るべきことはネズミの学習能力が非常に高いということです。
例えばネットの情報を鵜呑みにして下手な駆除方法でネズミを駆除しようとした場合、ネズミを駆除できないばかりかそのネズミの教育をしてしまうのと同じです。
ネズミにとって明らかに罠と分かるようなものがあると危険を察知して警戒心が強くなってしまいます。
仮に一匹のネズミを駆除できたとしても他のネズミがその光景を見ていた場合それが危険なものという風に認識されてしまうため、二度と同じ手段を使うことができなくなります。
ネズミを駆除するのであれば、この学習能力が高いという点をしっかりと理解した上で駆除していくことが重要です。
死骸の処理は結構つらい
続いて三つ目に知っておくべきことはネズミの死骸の処理が思った以上に結構辛いという点です。
駆除業者にお願いをした際は死骸の処理まで行ってもらえますが、自分でネズミを駆除する際は死骸の処理も自分でやる必要があります。
まず死骸を見つけるというのが困難というところから始まり、死骸を見つけてからも駆除するのは心苦しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
また、ネズミは菌や病原菌をたくさん持っている動物のため迂闊に処理しようとして素手で触れたりすると感染症にかかってしまう可能性があります。
細心の注意を払いながら死骸の処理をしていく必要があるので、自分で駆除する場合はその点も考慮して頂ければと思います。
プロに頼んでも最低で3週間。通常は2か月くらいかかる
四つ目に知っておくべき点として、ネズミの駆除はプロにお願いしたとしても最低で3週間、通常2ヶ月くらいはかかってしまいます。
上記でも既に触れたとおり、ネズミは非常に繁殖力が高く巣を作っている可能性が高いため、しっかりと根絶させるのに時間がかかってしまうからです。
ネズミを生活環境にださないだけなら腕の良い職人だとその日のうちに可能な場合もありますが、基本的には長期戦と思って頂ければと思います。
逆に下記のような感じの営業トークをしてくる業者があったら注意が必要です。
「1日作業するだけでネズミを駆除します。1回あたり○○円~」
ネズミを駆除するのに魔法はありません。
一匹のネズミからどこにネズミが生息していて、巣を作っているのか?どれくらいの数のネズミが生息してるのか?をしっかり把握しながら対策を打つ必要があります。
少し長いと感じる方もいるかもしれませんが、ネズミを根絶させるためにも2か月はかかると思っておきましょう。
ネズミ駆除の費用はいくらか?
それでは続いて、ネズミの駆除の費用がいくらくらいかかるのかについて解説をしていきます。
業者に駆除を依頼する場合と自分で駆除する場合で料金が異なってくるので、それぞれのケースでどれくらいの費用がかかるのかについて見ていきましょう。
業者に依頼する場合
まず業者にネズミの駆除を依頼する際の費用ですが、業者に依頼するといってもどのような建物でネズミの駆除をするのかによって費用が変わってきます。
一般の住宅の場合は10万円~20万円くらい
一般の住宅の場合で言うとだいたい費用の相場としては10万円~20万円くらいとなっています。
この費用相場というのは代表的なネズミ駆除業者の費用から算出したもので、代表的な業者というと下記のようなものがあります。
- ネズミメンテナンス→戸建て:100,000円~、集合住宅:80,000円~
- ミヤザキ→戸建て(2階建て30坪):200,880円
- サンキョークリーンサービス→戸建て(2階建て25坪):162,500円、戸建て(2階建て32坪):273,000円
- 東京マウス→戸建て(15坪):10,000円~240,000円、戸建て(25坪):50,000円~260,000円
- 生活救急車→戸建て:63,486円
- ラットパトロール→戸建て(4LDK):180,000円、集合住宅(1LDK12部屋):380,000円
※各業者の料金はあくまで目安となりますので、実際ネズミ駆除を行う建物や環境などによって費用は変わってきます。
店舗の定期契約だと月3万円くらい
一方で、店舗のネズミ駆除をする際の定期的な契約だと月3万円くらいで行うことができます。
店舗でネズミが発生してしまうと著しくそのお店の世間からの評価が悪くなってしまいます。評判を下げないためにも、しっかりと日頃からネズミの駆除と予防をしておくことが非常に重要です。
保証などをつけなければ10万円以下でも可能
上記で一般の住宅の場合の駆除費用は10万円~20万円くらいという風に書きましたが、保証などをつけない場合は10万円以下で駆除することも可能です。
保証を付けないという風になると仮にネズミを駆除してもらって再発した際にまたお金がかかってくるという風になります。
しっかりと保障をつけたほうが長く見ると効果的ですが、どうしてもお金がなくてネズミを何とかしたいと思っている方は保証なしでお願いする手段もありですね。
自分で駆除する場合
続いて自分でネズミ駆除する際の費用についても見ていきましょう。
自分でネズミを駆除する際もどのような駆除方法を使うのかによって費用が変わってきます。
費用相場としては5000円~
大体の費用相場としては5000円~という風に考えていただければと思います。
参考までに駆除するために購入できるグッズの費用の相場としては下記の通りです。
- 毒餌:500~2,000円(1回あたり)
- 粘着シート:100~500円/シート
- カゴ式:1,000~5,000円
- ばね式ワナ:500~1,000円
それぞれ1回あたりの費用となってるので、かご式以外のものに関しては基本的に駆除する回数が必要となります。
一匹なら安く駆除することができますが、10匹いるならそのぶん費用がかかってきてしまうというのがあるので注意が必要です。
ネズミ駆除の金額の決まり方
続いてネズミ駆除の金額の決まり方について見ていきましょう。
上記でネズミ駆除の料金相場は見てきましたが、色々な要素によってネズミ駆除の費用は変わってきます。
どのような要素によってネズミ駆除の費用が変わるのかしっかりと把握していきましょう。
営巣しているか否か?
まず一つ目は営巣しているかどうかです。
ネズミが入ってきた手でまだ巣を作っていないという場合であればわりかし安くネズミを駆除することができます。
逆にすでに巣を作っていて繁殖している場合は、ネズミの数の分駆除する必要がありますし巣もしっかりと根絶させる必要があるため料金が高くなってしまいます。
ネズミが出る範囲(面積)
二つ目の要素としてはネズミが出る範囲です。
1LDKでネズミが出る場合と3LDKでネズミが出るのでは駆除のための費用は変わってきます。
面積が広くなればなるほど料金としても高くなってしまうのと建物の種類によっても木造なのか?鉄筋コンクリート造なのか?によって料金は変わります。
基本的には、ネズミ駆除業者の料金を見ていただければわかるとおり、坪単位や1平米単位で費用が決まっています。
環境
続いて三つ目の要素としては環境によるものです。
環境に関しては少しわかりづらいですが、例えば下記のようなケースだと料金が高くなってしまいます。
- 隣に飲食店がある
- ネズミの侵入経路が無数にある
- 部屋が汚い
この環境に関しては実際に見積りを依頼してみないと分からない所があるので、しっかりと見積もりの再確認するとよいでしょう。
駆除業者の種類による違い
最後の要素としてはネズミ駆除業者の種類の違いによるものです。
駆除業者は大きく四つのタイプに分かれるためそれぞれ料金の相場というのが変わってきます。
ダスキンなどの大手清掃消毒会社
まず一つ目はダスキンなどの大手の清掃消毒会社です。
大手の会社は最近だとテレビのCMなどで見かけるという方も多いのではないでしょうか?
大手の清掃消毒会社の場合、基本的には料金が高くなってしまうという傾向があります。
料金が高くなる理由としては、ブランド価値があるというのと全国に対応していることがほとんどのため、利益の少ない地域のコストを補うために全体的な費用を高くしているというのがあります。
金額は高くなるものの、ブランド価値はしっかりあって安心はできるという点が強みとなります。
地元の独立系企業
二つ目は地元の独立型のネズミ駆除業者にお願いするというケースです。
独立系の企業であれば大手の会社と比べると安くネズミの駆除をすることができます。
この独立系の企業にお願いする際の注意点としては、しっかりと優良業者を見極めるというのが大事になってきます。
身近で実際にお願いしたことがある人がいて評判の良い会社や実際に見積もりを依頼して対応や費用面で納得いく業者を選ぶことが重要です。
スマートサービスやネズミ110番などのマッチングサービス
最後の種類としてはマッチングサービスを利用するという方法になります。
マッチングサービスは、あなたの地域でネズミ駆除をしてくれる業者の中から優良業者を選定して紹介してくれるサービスです。
地元の独立系企業と比べると手数料はかかるという面で少し高くなってしまいますが、自分で探す手間が省けるのと大手の会社と比べるとはるかに安い値段で駆除することができます。
ネズミ駆除を安く抑える5つの方法
最後にネズミの駆除をする上で安く抑える方法について解説をしていきます。
ここまで読んでいただいてネズミを駆除するのが高いと感じた方も多いかと思います。
なるべく安くネズミの駆除をしたいという方も多いと思いますので、安くするためにできることを五つ紹介していきます。
1.出来るだけ早く対策をする。
まず一つ目はできるだけ早く対策を打つという点です。
何度か書いている通り、ネズミは繁殖力が強く放置しているとどんどん増えてしまう可能性が高いのと巣を作ってしまうと駆除するのが大変になってしまいます。
ねずみ算式という言葉がある通り、2匹のねずみから2倍・4倍・8倍といった感じでどんどんネズミが繁殖する可能性があります。
まだ一匹出ただけだからという感じで油断をしていると気づいた時には屋根裏にネズミが大量に居座っているといった事が起きてしまいます。
そういった事態を回避するためにも、できるだけ早く対策を打つことが結果的に安くネズミを駆除することにつながります。
2.地元の独立系の業者に駆除を依頼する
安くするための二つ目の方法としては地元の独立系の業者に駆除を依頼するという点です。
この方法が一番安く上がる可能性があります。
ただその一方で、地元の独立系の業者の中には詐欺をするような悪徳業者も潜んでいます。
繰り返しになる部分もありますが、悪徳業者に騙されないために大事なこととして言えるのは下記の点になります。
- まず見積もりが無料かどうかの確認をすること
- 見積もりをした上で対応面や見積もり内容がしっかりしてるか確認すること
- 複数の業者に見積もりを依頼して比較検討すること
しっかりと優良業者にネズミの駆除をお願いしたいという場合は、この3点を最低限押さえた上で駆除を依頼して頂ければと思います。
3.役所に相談してみる
続いて三つ目は役所に相談してみるといった方法になります。
役所は基本的にネズミの駆除自体はおこなってくれないですが、駆除グッズの貸し出しや駆除業者の紹介をしてくれます。
注意点として、役所が紹介してくれるネズミ駆除業者は最悪詐欺業者がいないというのもありますが、良い業者なのかどうかは運次第な所があります。
対応が良い業者もいれば悪い業者もいると言った感じで自分で地元の独立系の業者を探すのとそれほど差はありません。
そのため、しっかりと対応が良い業者を見極める必要が出てきます。
4.マッチングサービスを利用する
四つ目の方法はマッチングサービスを利用するといった方法になります。
マッチングサービスを利用する利点としては腕の良いネズミ駆除業者とマッチできる、そのための手間がほとんどかからないという点になります。
地元の業者にお願いする場合も役所に相談する場合もどの業者にお願いするのか?という検討する手間が発生してしまいます。
手間がかかる上に実際に依頼をしてみたら悪徳業者に遭遇してしまった・対応が悪い業者に当たってしまったといったトラブルがつきものです。
マッチングサービスは手数料が必要というのが少しネックではありますが、
- 悪徳業者を避けることができる
- 業者を選定する手間が省ける
といった面でメリットがあるので費用対効果の高いサービスといえます。
代表的なサービスとして、スマートサービスや生活110番といったサービスがあるので、興味がある方はホームページを見てみてください。
5.相見積もりを取る
ネズミ駆除を安くする方法の最後は相見積もりを取るという方法になります。
地元の独立系業者に依頼をするという部分で見ましたが、相見積もりを取ることで下記のような利点があります。
- 値段交渉をすることができる
- 対応が良い業者を見極めることができる
- 見積もり自体はお金がかからないことが多い
- ネズミ駆除に関する知識が増え正確な駆除方法がわかる
すでにいくつかネズミ駆除業者でめぼしい業者があるのであれば、見積もり費用が無料であることを確認した上で相見積もり取るようにしましょう。
まとめ
今回はネズミを駆除する上で知っておくべきことやどれくらいの費用がかかるのか、安くネズミ駆除するためにどうすれば良いのかについて解説をしてきました。
ポイントをおさらいすると下記のようになっています。
- 業者に依頼をした方が確実にネズミを駆除することが可能
- ネズミの学習能力は非常に高いためその点を考慮して駆除する必要がある
- プロに頼んだとしても最低3週間、通常は2ヶ月ぐらいかかる
- 一般住宅のネズミを駆除する場合の費用相場は10万円~20万円
- ネズミを駆除する費用は面積あ環境業者の種類などによって変わってくる
また、ネズミの駆除を安くやる方法として大きく5つあります。
- 出来るだけ早く対策をする。
- 地元の独立系の業者に駆除を依頼する
- 役所に相談してみる
- マッチングサービスを利用する
- 相見積もりを取る
できるだけ早く対策をするというのは大前提のもと、おすすめの方法としてはマッチングサービスを利用するという方法になります。
確かに地元の独立系の業者に駆除を依頼するのが一番安く済む可能性が高いですが、業者選びが手間だったり悪徳業者に捕まってしまったりといったデメリットがあります。
そのため、費用対効果高く確実にネズミを駆除したいということであればマッチングサービスで腕のある優良業者をしっかりと紹介してもらうと良いでしょう。
マッチングサービスの中でもスマートサービスを使うと安く駆除できると評判が良いのでどの駆除業者にお願いするか迷っているという方は是非一度相談してみてはいかがでしょうか。
【ネズミ退治をプロにまかせるなら】高品質で安いネズミ駆除のプロ!ネズミメンテナンス

ネズミに関して以下のことにお悩みの方は、ぜひネズミメンテナンスにおまかせください!
- どこに頼んでもネズミの被害が止まらない
- できるだけ実績のある業者にお願いしたい
- 夜になると天井からガタガタと物音がする
- 他社の見積もりが高額で正しい見積もりなのか不安
- できれば近所の地元の業者にお願いしたい
- ネズミの駆除を依頼したいがどこに連絡すればいいかわからない
ネズミメンテナンスをおすすめする4つのポイント
①地域密着のスピード対応!
全国に営業所を構えているため最短30分で現場に到着。現場調査から駆除施工までスピーディーな対応が可能です。
②本物のプロの技術
ご家庭から飲食店、工場や野菜畑など様々な案件に対応してきましたので提案力には自信があります!
他社で断られた案件や駆除しきれなかった案件もぜひご相談ください。
③広告費を使わない自社集客
多くのネズミ駆除業者は集客業者やリスティングサービスを利用することで1件あたり数万円の広告費をかけています。
ネズミメンテナンスはこれまでのお客様とこのサイトのみで集客しているため、この集客コスト分をお客様に還元させていただいております。
④万全のアフターサービス!
駆除完了後は基本的に1年間の保証をおつけしております。万が一再発した場合でもすぐに対応させていただきます。
料金目安
木造ご住宅のネズミ駆除 | 10万円~ |
---|---|
集合住宅のネズミ駆除 (専有部分のみ) |
8万円~ |
飲食店のネズミ駆除(定期) | 3万円/月 |
ネズミの死骸の処理などスポット対応 | 8,000円~ |
ネズミの侵入口の閉塞 | 3000円/1箇所 |
点検口の作成 | 2万円~ |
※上記は目安の料金です。詳細な見積書は現地調査の上でご提示させていただきます。
対応エリア |
---|
北海道、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県 |
※一部地域では繁忙状況により対応できないことがございます。詳しくは、下記コールセンターまでお問い合わせください。
- コールセンター:044-328-9196
- 受付時間:9:00~19:00(土日・祝日は除く)
詳細は以下をご覧ください!