ネズミ対策マニュアル

追い払って遠ざけたいなら使うべき!ネズミ避けおすすめグッズ7選

ネズミを避けたい!でも対策グッズは色々あって、何を選べば効果的なのか判断できない

ネズミを家から追い払うベストな方法って何だろう?

この記事をご覧のあなたはこんな悩みを抱えているのではないでしょうか。

家に発生してしまった憎いネズミ、誰だって一刻も早く追い払いたい気持ちになります。

捕獲して自分の手を汚すのではなく、遠ざけて、二度と戻ってこないようにできたらベストですよね。

ネズミを避けるグッズは3タイプに分けられます。

  • 忌避剤タイプ
  • くん煙剤タイプ
  • 超音波タイプ

それぞれ類似した商品が多く出回っているのですが、正直効果があるものとないものがあります。

ネズミ避けグッズであれば何でも効くというわけではないのです!

本記事では、実際に使用した人から「効く」という評価を得ているものを、タイプ別に厳選し7選ご紹介します。

特徴や使い方も具体的に解説しますので、その中からご自身が使うのにピッタリのものを選んで頂けたらと思います。

さらに、グッズの効果を高めるために覚えておくべきポイント注意点もお伝えしていきます。

優秀なグッズであっても、ただ設置するだけではネズミが避けられなかったり、すぐに戻ってきてしまう可能性があるので、しっかり読んで把握するようにしましょう。

あなたの家のネズミ問題が一刻も早く解消されますように、この記事を役立てて頂けたらと思います。

【タイプ別】ネズミ避けグッズ7選

ネズミを遠ざけて避ける効果のあるグッズは、3タイプに分けられます。

タイプ別におすすめのグッズをご紹介していきます。

どれも口コミの評価が高く、Amazonや楽天のランキングでも上位の商品ですので、よくご覧になって、あなたの家のネズミを避けるのに1番適したグッズを選んでくださいね。

忌避剤タイプのおすすめグッズ

匂いや成分でネズミを避ける忌避剤タイプは手軽で安価なところが魅力です。

ネズミ避け対策の手始めとして、簡単でお金をかけない処置をと考えている人に向いているグッズです。

忌避剤タイプのおすすめグッズを3つご紹介します。

SHIMADA ネズミ忌避スプレー420mg


出典:Amazon

仕組み

6m噴射。狭い隙間対応のノズル付き。スプレーするだけで天井裏や床下のネズミを追い出します。

また、あらかじめ侵入経路にスプレーしておくと、外部からの新たなネズミの侵入を防ぐことができます。

効き目/おすすめポイント

ハーブの香りとシトロネラールのダブル効果で天井裏、床下、ゲタ箱の中、台所等からのネズミの追い出し及び侵入を防止します。

成分は、天然植物原料を使用しているため、安全性が高く安心です。

注意点

引火する危険があるので、火気を避けて使用してください。

天然成分ではありますが、アレルギー症や化学品に対する過敏症の方、その他特異体質の方は使用の際、スプレーを吸いこまないよう注意が必要です。

商品名 SHIMADA ネズミ忌避スプレー420mg
販売元 SHIMADA
価格 1,544円(Amazonプライム価格)
ご購入はコチラ https://www.amazon.co.jp/dp/B0064EWUEU/

ねずみ駆除 業務用 強力 ネズミ忌避剤 ダブルパワー


出典:楽天市場

仕組み/設置方法

設置はネズミの出る場所に置くだけと簡単です。

ゲルと固形2種類の薬剤の効果によって60日間に渡ってニオイを霧散持続させます。

また、特殊構造のフタで臭いの発散や持続力を調整することが出来ます。

効き目/おすすめポイント

ネズミが嫌がる特殊なニオイでネズミを寄せつけず、追い払えます。

天然抽出エキスを主成分としているので安全性が高く安心です。

注意点

天候や風、気温等の諸条件によってニオイの強さや有効期限が変動する場合があります。

商品名 ねずみ駆除 業務用 強力 ネズミ忌避剤 ダブルパワー (ゲル350g×固形剤30g)
販売元 鵬図商事株式会社
価格 1,000円(税込・送料別)
ご購入はコチラ https://item.rakuten.co.jp/mushinai/10000083/

ネズミのみはり番 350g


出典:楽天市場

仕組み/設置方法

ハッカ・琉球ハーブ(月桃)・ワサビなどの天然ハーブやネコのニオイなど、ネズミが嫌がる成分とニオイを配合したゲルタイプの忌避剤です。有効期間は約2ヶ月程度。

容器のフタをあけてアルミシールをはがした後、再度フタをしめて、台所の隅や倉庫、物置、屋根裏などに設置してください。

効き目/おすすめポイント

ネズミのすみか付近に製品を置き、ネズミの定着防止効果を確認した商品です。

天然由来の成分を使用しているんで安心して使用できます。

注意点

ニオイに慣れたネズミや感受性の乏しいネズミには効果が出にくいことがあります。

商品名 ネズミのみはり番 350g
販売元 アース製薬
価格 614円(税込・送料別)
ご購入はコチラ https://item.rakuten.co.jp/hc7/4901080253910/

くん煙タイプのおすすめグッズ

現在、ネズミ専用のくん煙剤としておすすめできる商品は、アース製薬の「ネズミ一発退場」1つだけです。

バルサンがネズミにも使えると勘違いしている人もいますが、バルサンは殺虫成分を散布する害虫駆除剤なので、ネズミには効果がありません。

バルサンのネズミへの効果について詳しく知りたい方はこちらの記事をご参照ください。

ネズミにバルサンは効かない!ネズミ専用くん煙剤と効果的な使い方

ネズミ避け専用のくん煙剤タイプ「ネズミ一発退場」は、部屋の隅々まで薬剤を行き渡らせることができるので、広範囲で効果を得たい人におすすめです。天井裏や床下の利用にも向いています。

ただし、使用後は換気が必須なので、窓のない部屋には使えません。

また、火災報知器や電子機器に影響が出る恐れがあるので、カバーをするなどの事前準備が必要です。

「ネズミ一発退場 くん煙タイプ」について詳しく解説します。

ネズミ一発退場 くん煙タイプ


出典:Amazon

仕組み/設置方法

容器から薬剤缶を取り出し、付属の水袋の水を入れてから薬剤缶を戻しリング状の蓋をします。

ネズミを追い出したい場所に容器を水平にして設置します。

1~2分後に薬剤が蒸散し始めるので、開始後、2時間位そのまま放置してください(蒸散は10分程度で終わります)。使用の目安は8畳に1個くらいです。

効き目/おすすめポイント

アースレッドシステムを使用したネズミ忌避剤です。

ネズミが嫌がる天然ハーブ(ハッカ油、琉球ハーブ)と煙の成分が、隠れたネズミにまでしっかり届いて、退散させます。(8畳空間で製品を使用し、ネズミの追い出し効果を確認しました。)

殺鼠剤ではなく、水を使って成分を拡散させる商品なので、安心で安全です。

注意点

使用後は、十分に換気を行ってください。アレルギー症状やかぶれ等を起こしやすい体質の人は使用に注意が必要です。

煙を吸いこんで気分が悪くなった場合は、医師の診療を受けてください。ペットや家畜のいる場所では使用しないでください

商品名 ネズミ一発退場 くん煙タイプ ネズミ用忌避剤 10g
販売元 アース製薬
価格 669円(Amazonプライム価格)
ご購入はコチラ https://www.amazon.co.jp/dp/B000R3NSKE/

超音波タイプのおすすめグッズ

ネズミの嫌がる超音波を発して遠ざけるグッズは、置くだけなので設置が簡単です。

他に比べると高価ですが効きやすく、手を汚さず、勝手にネズミが出ていってくれる人気のあるタイプです。

ただし、このタイプは効果が表れるまでに1週間ほどの時間がかかります。

超音波タイプのおすすめグッズを3つご紹介します。

ZOTO【2019最新版】 ネズミ駆除 超音波 害虫駆除器 ネズミ撃退器


出典:Amazon

仕組み/設置方法

コンセントに差し込むだけで使用できます(電池や充電は不要です)。

地面から20〜50㎝くらいの場所に垂直に置いてください。2階建て以上の建物には各階層に設置してください。

1フロア4部屋程度の家屋では、対角線上に2基設置するのがお勧めです。

効き目/おすすめポイント

化学物質を使用せず、ネズミ用周波数20〜60kHzの超音波発生器を使用、無毒無音無臭で人体にも無害です。

一週間ほど使用すると、超音波がネズミの生理及び神経に影響を与えるため、暗い場所に隠れているネズミが強制的に出ていきます。

1ヶ月ほどで、ネズミが完全に駆除されます。

注意点

ネズミが超音波に慣れて戻ってくることがあります。

慣れるのを防ぐために約2〜3週間ごとに設置場所を変えることをおすすめします。

商品名 ZOTO【2019最新版】 ネズミ駆除 超音波 害虫駆除器 ネズミ撃退器
販売元 ZOTO
価格 1,999円(Amazonプライム価格)
ご購入はコチラ https://www.amazon.co.jp/dp/B07WVHKPVK/

ネズミ駆除 害虫駆除 超音波 電磁波 ネズミ撃退器 ねずみ駆除 「2019最新版」


出典;Amazon

仕組み/設置方法

サイズは22.1×16.1×7.6cm。設置はコンセントに差し込むだけで簡単です。

ネズミ駆除最新音波技術を採用。4種類の音波(超音波、電磁波、マイクロ波、中極波)が自動的に切り替わります。

効き目/おすすめポイント

18種類の音波周波数を送信し、現在市販されている他の類似品にはない光駆除機能を搭載。

ネズミだけでなくコウモリ、ゴキブリ、蚊、アリ、ノミの駆除にも効果があります。

また、放射線など人体に影響のあるものは一切使用しておらず、ペットやお子さんにも安心してご使用いただけます。

注意点

長期間の使用では、ネズミが超音波に慣れて戻ってくる場合があります。

商品名 ネズミ駆除 害虫駆除 超音波 電磁波 ネズミ撃退器 ねずみ駆除 「2019最新版」
販売元 MCEDAR
価格 2,180(Amazonプライム価格)
ご購入はコチラ https://www.amazon.co.jp/dp/B07L8WV6MS/

超音波ねずみ駆除器「ネズミの引越しDX」


出典:Amazon

仕組み/設置方法

米国特許取得の可変性超音波技術を採用した天井裏設置用のネズミ駆除機です。

設置はコンセントに差し込むだけと簡単です。効果は約7日〜10日で表れます。

効き目/おすすめポイント

可変性超音波システムによって、ネズミが屋外に逃げて移動し、永久に巣を作れない環境を作ることができます。

万一効果がなかった場合、全額返金保証が約束されています。

注意点

他に比べて購入金額が高価な商品です。

商品名 超音波ねずみ駆除器「ネズミの引越しDX」
販売元 スチームファースト
価格 21,780円(Amazonプライム価格)
ご購入はコチラ https://www.amazon.co.jp/dp/B01HEPTE8W/

ネズミ避けグッズの効果を高める2つのポイント

ネズミを避けのおすすめグッズをご紹介しましたが、これらのグッズの効果をさらに高めるために覚えておきたい2つのポイントがあります。

  • ネズミの住みにくい環境を作る
  • 新しいネズミが侵入できないように経路を塞ぐ

ひとつずつ具体的に解説していきます。

あなたの家からネズミを確実に追い払って遠ざけるために、しっかりと覚えておいてくださいね。

ネズミが住みにくい環境を作る

ネズミ避けグッズ効果を高めるためには、ネズミが住みにくい、出て行きたくなる環境を作ることが大切です。

以下の2点を徹底しましょう。

  • ネズミのエサを置かない
  • ネズミに住み処を作らせない

例をあげて説明しますので、ネズミに居心地の良い環境を提供していないかチェックしながら見ていってくださいね。

ネズミのエサを置かない

ネズミは、エサがある場所からなかなか移動してくれません。

好きなエサが豊富にあれば、一度は遠ざかってもまた戻ってきてしまいます。以下の点を徹底しましょう。

  • 食品を出しっぱなしにしない。必ず密閉できる容器や戸棚にしまう。
  • 食べ物から出たゴミも密閉できる入れ物に入れておく。
  • ペットフードや仏壇の花を出したままにしない。

花はネズミのエサになります。鉢植えの花もできれば置かない方が望ましいです。

また、食品を片付ける容器は紙やビニールでは齧られてしまうので、プラスチックなどを選ぶようにしましょう。

ネズミに住み処を作らせない

ネズミを遠ざけるには住み処を作らせないことが肝心です。

住み処に適した環境があると、多少嫌なニオイや音があっても、しばらくすると慣れて居座ろうとします。

  • 住み処の材料になり得る衣類、タオルなどの布製品を出しておかない。
  • 布団やシーツを敷きっぱなしにしない。
  • ティッシュペーパーや新聞、段ボールなどを置いておかない

紙類、布類はネズミの住み処の材料になります。そういう類のものは徹底して放置せず、きちんと収納するようにしましょう。

新しいネズミが侵入できないように経路を塞ぐ

今いるネズミを追い出したのに、また違う新しいネズミが入ってきてしまったのでは何の意味もありませんよね。

ネズミ避けグッズでネズミを追い払ったら、もう2度とネズミが侵入して来れないように経路を塞いでおかなくてはなりません。

ネズミの主な侵入口は通気口、排水口、壁のひび割れや穴、配管の隙間などです。

以下のような材料を用いて侵入経路を塞ぎましょう。

【防鼠用のパテ】

隙間や穴を塞ぐのに適したカプサイシン等の忌避成分を混ぜたパテで、ネズミが嫌います。

手に忌避成分がつくとヒリヒリするので必ずビニール手袋をして作業してください。

【防鼠用の板】

侵入口に取り付けて、入って来れないようにする板状のもの。ネズミが噛みきれない金属や固い樹脂で出来ています。

【防鼠用の金網】

通風口などに設置して侵入を防ぐ金網で、ネズミが通れない目合になっています。

柔軟性があり、丸めてパイプに詰め込んだりしてネズミの侵入を防ぐこともできます。

ただし、これらを用いた作業は、必ずグッズでネズミを追い払ってから開始するようにしてください。

ネズミがまだいる状態で全ての経路を塞いでしまうと、行き場のなくなったネズミが家に閉じ込められて隠れたり、違う場所から出てくる可能性があります。

また、段ボールや柔らかい木材を使って経路を塞ぐと齧られてしまうので、必ず防鼠専用の材料を用いるようにしましょう。

ネズミ避けグッズ|覚えておくべき注意点

ネズミ対策はグッズを効果的に使えば100%安心かというと、残念ながらそうではありません。

注意点として覚えておかなければならないのは、避けるグッズはほとんどネズミの姿を見ず、自分の手を汚さずにネズミを追い払うことができる代わりに、根本的な解決にはならない可能性があるということです。

たまたま一匹だけ侵入してきたネズミであれば追い払って、侵入口を塞げば再発は防げます。

しかし、何年も、何十匹も棲みついているネズミを、ネズミ避けグッズで根絶することは困難です。

忌避剤のニオイやくん煙に耐えて隠れ続けるネズミや、超音波に慣れて感じないネズミもいるのです。

もしあなたが、家にいるネズミを徹底的に駆除したいのであれば、ネズミ避けグッズに加えて、駆除グッズを併用することをおすすめします。

駆除グッズには、捕獲カゴやバネ式のネズミ取り等の罠、粘着シート、毒餌などがあります。

ネズミ避けグッズが効かず、残ってしまったネズミは、こうした駆除グッズを使って捕獲することで根絶できます。

ネズミは数匹でも残っていれば繁殖して数が増えてしまいます。

駆除グッズを併用することで残ったネズミを駆除できますが、その際には死骸の処理や後始末も自力で行わねばならないので、注意が必要です。

ネズミ避けグッズは簡単に設置できて、ネズミの処理もない代わりに、長く棲みついたネズミを全て追い払うのは難しいことを覚えておきましょう。

自力で行うネズミ駆除の方法や駆除グッズについて詳しく知りたい方はコチラの記事をご参照ください。

ネズミがうるさい!ネズミを駆除する方法と良い駆除業者の選び方5つ

それでも出てしまったら業者に依頼しましょう

ネズミを避けるために様々な対策を取ったにも関わらず、ネズミが再び発生してしまった場合には、専門の業者に駆除を依頼するしかありません。

ネズミは警戒心が強いため、魅力的なエサ(毒エサ)であってもなかなか食べない場合があります。

さらに順応性が高く、薬剤や嫌な音に反応して一時的に遠ざかっても、慣れるとまた戻ってくることが少なくありません。

侵入経路を塞いだつもりでも、素人の処置が賢いネズミに通用しないことも多々あります。

専門の業者であれば、ありとあらゆる手段を用いてネズミを駆除し、再発防止も徹底して行ってくれます。消毒等も行って貰えるので後々まで安心出来ます。

しかしながら、業者にネズミ駆除を依頼する場合は以下の2点に注意が必要です。

  • それなりの費用がかかる
  • 悪徳業者が少なくない

業者にネズミ駆除を頼むとすれば、グッズを購入する何倍もの費用が掛かります。

高額の費用に対しての心づもりが必要です。

とはいえ、業者によって駆除の内容や料金にも違いがありますので、いくつかの見積もりを見比べた上で、依頼する業者を選ぶとよいでしょう。

ただし、安いからといって悪徳業者にひっかからないように、そこにも注意が必要です。

ネズミ駆除は天井裏や床下で行われる作業が多く、住人が見ていないのをいいことに二次被害対策等をしっかりと行わない業者も少なくないようです。

完全に駆除が行われなければ、業者に依頼する意味がなくなってしまいます。

ネズミ駆除をプロに依頼する際には、ホームページや口コミでしっかりと実績を確認し、担当者が信頼できるかどうか打合せをする中で見極めてから、業者を決めるようにしてください。

ネズミ駆除の業者について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご参照ください。

おすすめネズミ駆除業者ランキングと良い業者の選び方8つのポイント

ネズミ駆除を業者に頼むと費用はいくら?ケース別の相場を徹底調査

まとめ

ネズミ避けにおすすめのグッズを3つのタイプに分けてご紹介しました。

  • 忌避剤タイプ
  • くん煙剤タイプ
  • 超音波タイプ

それぞれ特徴がありますので、自分にピッタリ合うものを選んで試して頂けたらと思います。

ネズミ避けグッズの効果を高めるためには、家を清潔にしてネズミの住みにくい環境を作ることが大切です。

また、ネズミを追い払ったら、2度と新しいネズミが侵入できないように経路を塞いでおくのも忘れないようにしましょう。

残念ながら、長い期間に何十匹も棲みついたネズミはグッズだけで根絶できないこともあり得ます。

自力で対策を練ったにも関わらず、ネズミが再び発生してしまった際は、専門の業者に駆除を依頼することをおすすめします。

【ネズミ退治をプロにまかせるなら】高品質で安いネズミ駆除のプロ!ネズミメンテナンス

ネズミに関して以下のことにお悩みの方は、ぜひネズミメンテナンスにおまかせください!

  • どこに頼んでもネズミの被害が止まらない
  • できるだけ実績のある業者にお願いしたい
  • 夜になると天井からガタガタと物音がする
  • 他社の見積もりが高額で正しい見積もりなのか不安
  • できれば近所の地元の業者にお願いしたい
  • ネズミの駆除を依頼したいがどこに連絡すればいいかわからない

ネズミメンテナンスをおすすめする4つのポイント

①地域密着のスピード対応!

全国に営業所を構えているため最短30分で現場に到着。現場調査から駆除施工までスピーディーな対応が可能です。

②本物のプロの技術

ご家庭から飲食店、工場や野菜畑など様々な案件に対応してきましたので提案力には自信があります!

他社で断られた案件や駆除しきれなかった案件もぜひご相談ください。

③広告費を使わない自社集客

多くのネズミ駆除業者は集客業者やリスティングサービスを利用することで1件あたり数万円の広告費をかけています。

ネズミメンテナンスはこれまでのお客様とこのサイトのみで集客しているため、この集客コスト分をお客様に還元させていただいております。

④万全のアフターサービス!

駆除完了後は基本的に1年間の保証をおつけしております。万が一再発した場合でもすぐに対応させていただきます。

料金目安

木造ご住宅のネズミ駆除 10万円~
集合住宅のネズミ駆除
(専有部分のみ)
8万円~
飲食店のネズミ駆除(定期) 3万円/月
ネズミの死骸の処理などスポット対応 8,000円~
ネズミの侵入口の閉塞 3000円/1箇所
点検口の作成 2万円~

※上記は目安の料金です。詳細な見積書は現地調査の上でご提示させていただきます。

対応エリア
北海道、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県

※一部地域では繁忙状況により対応できないことがございます。詳しくは、下記コールセンターまでお問い合わせください。

  • コールセンター:044-328-9196
  • 受付時間:9:00~19:00(土日・祝日は除く)

詳細は以下をご覧ください!

https://nezumi.space/