ネズミ駆除の基礎知識

安い出費でネズミ対策したい!ネズミ駆除を安く済ませる方法を解説

「ネズミ駆除にお金をかけたくない!」

「節約しつつ、しっかりとネズミ駆除できるのかな?」

ネズミ駆除を駆除業者に依頼すると、どうしても「費用・料金」について気になってしまいます。

この記事では、ネズミ駆除にかかる費用を少しでも抑える方法を、元害虫駆除業者の経験を活かして解説したいと思います。

ネズミに困っているけれど、少しでも安く駆除したい人はぜひ参考にしてください。

駆除業者にネズミ駆除を依頼する場合の費用相場

一般的に、施工条件にもよりますがネズミ駆除1案件につき15万円~30万円の費用がかかるケースが多いです。

大手業者の料金設定

大手のネズミ駆除業者は、料金設定についてホームページで以下のように公表しています。

  • ねずみ110番:13,000円~(個人の場合)
  • ミヤザキ:40,000円~
  • 東京マウス:15,000円~(10坪)
  • スマートサービス:15,000円~(1戸建て)
  • サンキョークリーンサービス:26,500円(3回施工・5坪まで)

業者によって料金設定が大きく異なるため、一概に「どこの業者なら安い」とも言い切れません。

料金設定において以下のような条件で料金設定がされており、施工条件によって変動するため詳しくは見積もりをしてもらわないとわからないのです。

  • 1件当たりの金額
  • 面積あたりの金額
  • 回数あたりの金額

ネズミ駆除の費用を左右する条件

ネズミ駆除は実際に見積もりしてみないと費用がわからないのですが、一般的に以下の条件によって費用が左右されることになります。

  • 建物の広さ
  • 建物の種類
  • 施工内容
  • 施工回数

建物の広さ

基本的に、ネズミ駆除を行う建物がどれだけ広いかによって費用が大きく変動します。

例えば「1坪あたり〇万円」といったように、単純な掛け算でおおまかな費用が求められます。

建物の種類

まず、「一戸建ての住宅」か「アパートやマンションなどの集合住宅」なのかによって費用相場は大きく変動します。

建物の「階数」や「部屋の数」といった要素に加えて、「木造」「鉄骨造」「鉄筋コンクリート造」といった要素もネズミ駆除にかかる費用に大きく関わることになります。

さらに「オフィス」や「店舗」「飲食店」「倉庫」といった業務用の施設の場合はさらに細分化され、リスクの大きな施設であるほど費用相場も高額になる傾向になります。

施工内容

施工現場によって施工する内容も大きく変動し、それに応じて費用相場も変動します。

例えば施工現場が広い場合には「何の罠をセットするのか」「罠を何個セットするのか」といった内容に加えて、「どこに侵入経路があるのか」「どうやって侵入経路を塞ぐのか」といった内容も費用に関わることになります。

施工回数

施工条件によっては複数の駆除作業や防鼠作業を行うケースもあり、「訪問回数」「施工日数」といった条件が費用にも関わることになります。

ネズミ駆除専門家の一言アドバイス

ネズミ駆除は、どの業者に依頼するか、どんな条件で施工するかによって費用相場が大きく変動します。

ネズミ駆除にかかる費用を抑える方法

ネズミ駆除を業者に依頼する場合、以下の条件で費用が決定されます。

  • どの業者に駆除を依頼するか?
  • どんな施工条件になるか?

施工条件は変えられない?

ネズミ駆除を依頼する場合、「施工する現場の条件」によって費用が変動しますが、これは依頼時点で安く抑えるための工夫が難しいです。

例えば「施工面積が狭いほど費用相場は安くなる」ことはすでに説明していますが、建物の面積を減らすことなんて不可能です。

しかし、変えられないのは厳密には以下の2点です。

  • 建物の広さ
  • 建物の種類

逆に、以下の2点については工夫のしようがあります。

  • 施工内容
  • 施工回数

例えば以下の内容です。

  • 施工回数を少なくする
  • 施工方法を安い種類に限定する

ただし、施工条件を限定すればするほど、駆除の品質にも影響する可能性がありますので、一概にこれらの工夫が最高の結果をもたらすとは言い切れません。

業者の選定は費用を抑える重要なポイント

前述の通り、業者によって料金設定は異なりますので、例えば以下の見積もり結果になるケースもあるのです。

  • A社:150,000円
  • B社:120,000円
  • C社:180,000円
  • D社:250,000円

単純に「費用を抑えたい」のであれば、B社に依頼すれば最低でも数万円の節約になります。

ただし、業者を選定するにあたっては以下の項目についても考慮したいため、安ければ良いとも言い切れません。

  • ネズミ駆除の実績の多さ
  • 評判、口コミの評価の良さ
  • 技術力
  • 対応スピード
  • 保証内容

安い業者を探す方法

少しでも安く施工してくれる業者を見つけるためには、「ホームページで料金を比較する」ことよりも「複数の業者に調査と見積もりを依頼する」ことが重要です。

ホームページだけではわからない

前述の通り、業者は自社のホームページにおいて料金設定を公表しているケースが多いですが、中には「費用はお見積りにて」というスタンスで料金設定を公表していないところもあります。

しかしながら、別に意地悪しているというわけではなく、業者としても「見積もりしてみないと具体的な料金がわからない」というのが正直なところなのです。

前述の通り、ネズミ駆除は以下の条件で費用が変動します。

  • 施工面積
  • 建物の種類
  • 施工内容
  • 施工回数

一部は相談時に業者に伝えることも可能ですが、現地調査してみないと具体的な費用について算定することはできません。

なので、業者の多くは「〇円~」というように、多少曖昧な表記をするにとどめているのです。

そのため、ホームページで公表している料金設定が安くても、見積もりしてもらったら高くなったというケースも珍しくありません。

見積もりしてもらうのが一番の判断基準

真っ当な業者は、駆除を依頼する前に以下のアクションを行います。

  1. 現地での被害状況の調査
  2. 現地調査に基づいた見積もりの算出

現地で被害状況をチェックすることで、「どういった施工が必要なのか?」「その施工内容だと何円かかるのか?」が明確になり、業者は見積書を作成して依頼主に施工内容や費用についての説明を行います。

このとき、最低でも3社以上の業者に調査および見積もりを依頼すると良いでしょう。

例えば、1社だけ見積もりを依頼してもらって「15万円」という費用を提示されたとします。

もし、3社に依頼したら「15万円」「12万円」「18万円」という費用を提示されたとすれば、この場合では12万円と提示した業者が最も安い見積もりを提示していることがわかります。

不安な場合はできるだけ多くの業者に見積もりを依頼すると良いでしょうが、調査のスケジュールを組むのが複雑になってしまいますので、3~5社ほどに押さえておくとスムーズに比較と依頼ができるのではないかと思います。

ネズミ駆除専門家の一言アドバイス

費用を抑えるポイントは「複数の業者による見積もりを比較すること」です。

安い業者ならおすすめか?

さて、もし以下の内容で見積もりを提示してきたとすれば、あなたは「どこが一番お得だ」と判断するでしょうか?

  • A社:15万円
  • B社:12万円
  • C社:18万円
  • D社:8万円

数字で見れば8万円と提示したD社が最もお得に感じると思いますが、正直なところ、この条件下でD社に駆除を依頼するのはおすすめできません。

安すぎる業者は「悪質業者」の可能性が高い!

簡単に説明しますと、見積もりで他社と比較して明らかに安すぎる料金を提示した業者は「悪質業者」である可能性が強く疑われます。

悪質業者の中には、見積もりの時点で安い料金を提示しておきながら、施工後に「追加料金」などの名目で高い費用を請求するケースが多いのです。

また、逆に最初から高額な見積もりを提示して、契約を迫るという手法を使ってくる悪質業者もいます。

複数社での見積もりは悪質業者を見抜く手助けとなる

先ほど「最低3社以上で見積もりを」ということについて説明しましたが、複数の業者に調査及び見積もりを依頼することは「悪質業者を見抜くポイント」にもなるのです。

業者によって提示する金額は異なりますが、おおよそ「相場」というものがわかります。

例えば前述のケースであれば、A・B・C社の3社の平均は15万円(15万+12万+18万=45万÷3=15万)ですので、この3社は相場からそれほど離れていない金額を提示していることがわかります。

一方でD社の提示した金額は相場のおよそ半額であり、相場とかけ離れた金額を提示していると判断できます。

なお、逆に「相場よりも大幅に高額な金額」を提示した場合も悪質業者であることを疑う必要があります。

ネズミ駆除専門家の一言アドバイス

相場を知ることは悪質業者を避ける手助けとなります。

自力でネズミを駆除すれば安上がりになる?

ネズミ駆除にかかる費用を節約したいと思うのであれば、多くの人が「自力で駆除したほうが安いのでは?」と思われるでしょう。

確かに、業者に駆除を依頼せずに道具をそろえて自力で駆除したほうが安上がりになるケースが多いです。

しかし、業者に依頼すれば以下のメリットを享受できます。

  • 完全駆除できる
  • 屋根裏や縁の下に自分で潜らなくていい
  • ネズミのフンや死骸を自分で片付けなくていい
  • グッズや道具を何種類も購入して試す手間が省ける
  • ケガや病気がうつる心配がない

「完全駆除できる」というメリットは費用にも関係し、仮に自力で安く駆除できてもネズミを駆除しきれていなければ、かかった費用が安くても意味がありません。

ネズミ被害を根絶しなければ「二次被害」が拡大し、余計に費用がかかる可能性が考えられるのです。

  • ケガや病気の治療費
  • かじられた家具の修繕や買い替えにかかる費用
  • 建物の原状回復にかかる費用

一度の出費でネズミ被害を完全になくすことができるため、業者に駆除を依頼したほうが結果的に安い出費で済むケースもあると考えると、自力での駆除が安上がりにならない上に手間がかかるというデメリットの多い選択になってしまうのです。

ネズミ駆除専門家の一言アドバイス

自力での駆除は費用を抑えられる一方で、完全駆除が難しいといったデメリットがあります。

まとめ

ネズミ駆除を業者に依頼すると10万円以上の費用が発生するケースが多く、複数の業者に見積もりを依頼して少しでも安い費用を算出した業者にすることで節約できる可能性があります。

その際、いくら安い金額を提示しても相場とかけ離れている場合には悪質業者である可能性が怖いので、相場を知ってその範囲内で業者を選定してください。

もちろん、費用が安いだけでなく、業者の創業年数や評判の良さなども総合的に判断して、後悔しない業者選びをすることを心がけましょう。

【ネズミ退治をプロにまかせるなら】高品質で安いネズミ駆除のプロ!ネズミメンテナンス

ネズミに関して以下のことにお悩みの方は、ぜひネズミメンテナンスにおまかせください!

  • どこに頼んでもネズミの被害が止まらない
  • できるだけ実績のある業者にお願いしたい
  • 夜になると天井からガタガタと物音がする
  • 他社の見積もりが高額で正しい見積もりなのか不安
  • できれば近所の地元の業者にお願いしたい
  • ネズミの駆除を依頼したいがどこに連絡すればいいかわからない

ネズミメンテナンスをおすすめする4つのポイント

①地域密着のスピード対応!

全国に営業所を構えているため最短30分で現場に到着。現場調査から駆除施工までスピーディーな対応が可能です。

②本物のプロの技術

ご家庭から飲食店、工場や野菜畑など様々な案件に対応してきましたので提案力には自信があります!

他社で断られた案件や駆除しきれなかった案件もぜひご相談ください。

③広告費を使わない自社集客

多くのネズミ駆除業者は集客業者やリスティングサービスを利用することで1件あたり数万円の広告費をかけています。

ネズミメンテナンスはこれまでのお客様とこのサイトのみで集客しているため、この集客コスト分をお客様に還元させていただいております。

④万全のアフターサービス!

駆除完了後は基本的に1年間の保証をおつけしております。万が一再発した場合でもすぐに対応させていただきます。

料金目安

木造ご住宅のネズミ駆除 10万円~
集合住宅のネズミ駆除
(専有部分のみ)
8万円~
飲食店のネズミ駆除(定期) 3万円/月
ネズミの死骸の処理などスポット対応 8,000円~
ネズミの侵入口の閉塞 3000円/1箇所
点検口の作成 2万円~

※上記は目安の料金です。詳細な見積書は現地調査の上でご提示させていただきます。

対応エリア
北海道、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県

※一部地域では繁忙状況により対応できないことがございます。詳しくは、下記コールセンターまでお問い合わせください。

  • コールセンター:044-328-9196
  • 受付時間:9:00~19:00(土日・祝日は除く)

詳細は以下をご覧ください!

https://nezumi.space/