ネズミ対策マニュアル

天井裏ネズミに蚊取り線香は効く!子供やペットに無害な8つの撃退法

「ドドドドドッ」「カサカサカサ」……深夜、天井裏から聞こえてくる不気味な物音。

天井裏でネズミが大運動会を繰り広げているのでは?」と想像すると、いてもたってもいられませんよね。

こんな音がしたら、あなたの住まいにもネズミが侵入しているかもしれません。

音の種類 何をしている
ドドド、バタバタバタ 天井裏で走り回っている
カサカサ、カサカサ 断熱材が入っている屋根裏を走り回っている
カリカリ、ガリガリ 木部をかじっている
チューチュー、キーキー ネズミの鳴き声。複数いる可能性が高い

出典:中野区公式ホームページ

しかし、家族やペットの健康を考えると、体に害のあるネズミ駆除法は使いたくない——。そう考える人たちの間で注目されているのが「蚊取り線香」です。

この記事では「ネズミに蚊取り線香は効くのか?」を検証。そのメカニズムについて解説します。

さらに、蚊取り線香以外にも安全にネズミを遠ざける8つの撃退法を紹介。

「ネズミに悩まされるのはイヤ!でも体に害があるのもイヤ!」という人は続きをご覧ください。

1.蚊取り線香はネズミに効く!(ただし注意点アリ)

まず「蚊取り線香ってどうなの?ネズミに効くの?」という疑問について、結論からお伝えしましょう。

蚊取り線香は、ネズミに効きます。

その理由は、ネズミは“煙”と“強いニオイ”が苦手だから。

ネズミは「煙」を本能的に嫌がります。火事から身を守るためですね。

さらに「嗅覚」が非常に発達しています。そのレベルは、結核菌の検出や地雷探知にネズミの嗅覚を利用している国があるほど。“ものスゴい嗅覚”を持つネズミは、強いニオイが苦手です。

ネズミが嫌がる「煙」と「強いニオイ」の両方を兼ね備えた蚊取り線香は、“ネズミを寄せ付けない”という意味で、一定の効果が期待できます。

ただし、蚊取り線香をネズミ駆除に使いたいなら、「その効き目レベルは決して強くない」ことを知っておいてください。

なぜなら、蚊取り線香の効き目は焚いている間だけで、燃え終われば効果は持続しないから。蚊取り線香1巻の持続時間は約7時間。7時間ごとに蚊取り線香を取り替え続けるのは、現実的ではないですよね。

ネズミに本気で立ち向かうためには、蚊取り線香だけでは不十分。蚊取り線香以外の方法も、積極的に併用すべきです。

次の章では、体に害なく取り入れられるネズミ撃退法を8つ紹介します。ぜひチャレンジしてみてください。

安全性が高い8つのネズミ撃退法

ネズミ駆除といえば「忌避剤・殺鼠剤・粘着剤・捕獲器」が定番。しかし、何でも口に入れてしまう赤ちゃんやペットがいるご家庭では、忌避剤や殺鼠剤の薬品は使いたくないですよね。

粘着剤や捕獲器も「ネズミの死骸と対峙するのは避けたい……」というのが本音だと思います。

そこで、蚊取り線香のように暮らしの中で実践しやすい「生活の知恵」的ネズミ撃退法をご紹介しましょう。

ハッカ(ミント)

「ネズミは強いニオイが苦手」とお伝えしました。特にハーブ系のニオイを嫌がる傾向にあります。

1滴で強い香りを放つ『ハッカ油』はぜひ常備しておきましょう。

使い方は、バケツに1〜2滴のハッカ油を垂らした水でぞうきんを絞り、ネズミ除けしたい部屋を拭くだけ。ハッカ油には殺菌効果や虫除け効果もあります。普段から掃除に使うと良いでしょう。

天井裏には、ハッカ油をコットンに染み込ませ、何カ所かに分けて置いてください。

ちなみに「ハッカ」は「ミント」の日本語名。この2つは同じものです。プランターでミントを育て、部屋に置くのもネズミ除け効果が期待できます。

補足:猫がいる家庭での使用はNG

ハッカ油・ミントは猫に有害です。猫を飼っているご家庭での使用は避けてください。

正露丸

家族の誰かがフタを開けただけで、強いニオイが漂う『正露丸』。

昔から伝わる“おばあちゃんの知恵袋”として「ネズミ予防には正露丸が良いよ」なんて話を聞いたことがあるかもしれません。

正露丸はネズミにとって恐怖を感じるニオイです。その理由は、正露丸のニオイの正体である成分『木クレオソート』が、山火事のニオイに似ているから。

『木クレオソート』はマツ・ブナなどの木材を“熱分解”して生成される成分です。だから“火事で木が燃えたときのニオイ”がするのです。

実際、ネズミ除けの忌避剤のなかには木クレオソートを配合している商品があります。正露丸はネズミ除けに使えるアイテムです。

天井裏などネズミに侵入してほしくない空間に撒くか、小瓶などに分けて設置しましょう。

香りの強い石けん

海外製の石けんには、強烈な香りを放つ石けんがありますよね。実はこれがネズミ予防に役立つのです。

例えば、アメリカのサイトで効果的なネズミ退治法として紹介されているのが、“『Irish Spring(アイリッシュスプリング)』を置く”という方法です。

『Irish Spring』は、アメリカではポピュラーな浴用石けん。「Irish Springを置いた途端、ネズミが出なくなった!」という体験談が寄せられています。置くだけの簡単な方法なので、試してみる価値ありです。

石けんの香りは、持続期間が1年ほど期待できます。頻繁に取り替える必要がないのは、大きなメリットですね。

柔軟剤シート

香りの強い石けんと同様に使えるのが柔軟剤シートです。

例えば『Downy(ダウニー)』は、衣類に残る強い香りが特徴のアメリカ売上No.1ブランド。ダウニーの柔軟剤シートも、アメリカのサイトでネズミに効果があったという口コミが挙がっています。

石けんとの違いは、1箱30枚程度入っている“シート形状”。いろいろな場所に小まめに置けるのが便利ですね。クローゼットやたんすに忍ばせれば、衣類の香りづけとネズミ除けが両方できて一石二鳥です。

唐辛子

唐辛子』にも、ネズミ除けの効果があります。「防鼠塗料(ぼうそとりょう)」というネズミ防止効果のある建築材料には、唐辛子の辛み成分である「カプサイシン」が配合されています。

唐辛子の粉末(カイエンペッパー)を屋根裏・床下などのネズミ侵入ルートに撒いておけば、ネズミが遠ざかっていくでしょう。

ワサビ

唐辛子と並ぶ“辛い食べ物”の代表格といえば『ワサビ』ですよね。ワサビもネズミ除けに効果的です。市販のネズミ忌避剤の中には、ワサビ成分を配合しているものがあります。

ただし、生のワサビは香りが飛びやすいので、粉末状のワサビを撒くのがおすすめです。前述の唐辛子の粉末と混ぜて、自家製のネズミ忌避剤を作るのも良いですね。

金属たわし

ネズミは、家と外との間のわずかな隙間から入り込みます。逆にいえば、“隙間のない家はネズミが入れない家”です。

隙間を埋めるために便利なのが『金属たわし』。使い方は隙間にキッチリ詰め込むだけなので簡単です。

金属たわしを持って、家中の穴・隙間を徹底的に点検し直しましょう。

ネズミの侵入口


出典:埼玉県公式ホームページ

“ネズミが通れる隙間”を発見したら、金属たわしで封鎖していきます。

ネズミは1cmの隙間があれば通過できます。「大人の指1本」がネズミが通れるサイズの目安。必要に応じて金属たわしをカットして使いましょう。

使わなくなった香水

ドレッサーの奥に眠ったままになっている『古い香水』はありませんか?ぜひ、ネズミ除けに再利用しましょう。

古い布きれにたっぷりと染み込ませたら、“ネズミ侵入口の隙間”に、金属たわしと一緒に詰め込んでおきます。

金属たわしで通れない上に苦手な強いニオイがするので、見事ネズミに嫌われることができますよ。

ネズミ永久追放のために知っておくべきこと

ここまで読んでくださったあなたは、こう思っているかもしれません。

「なんだ、ネズミ予防って意外に簡単そう!」

実際、ご紹介した撃退法でネズミを遠ざけることは十分に可能です。ネズミが出現して間もない家であれば、今後のネズミ予防に大いに役立つでしょう。

しかし、

「既にネズミを何度も目撃してしまった」

「家に棲みついているようだ」

となると話は変わってきます。ネズミの繁殖力を甘く見ては絶対にいけません。

1組の雄雌のネズミが1年後には何匹まで増えるかご存じでしょうか?答えはなんと900匹です(出典:谷川 力『安心して住める ネズミのいない家』 講談社,2006年 )。

「ネズミ算」という言葉がある通り、爆発的に増えるのがネズミの特徴なのです。

ネズミ対策は初動が肝心。最初に徹底的に撃退しておかないと、1年後に大変な思いをすることに。

そこで「これから永久にネズミを寄せ付けないために知っておくべきこと」をご紹介します。

自力でできるネズミ駆除法を学ぶ

この記事では「体に害のない」というテーマで8つの撃退法を紹介しましたが、ネズミ対策は他にも多数あります。

どんな駆除方法があるのか知っておけば、いざというとき即・行動に起こすことができますね。

自分で行う駆除方法の基本は、下記の3ステップです。

  • ステップ①:ネズミの食糧や巣の材料になるものを置かない
  • ステップ②:駆除する
  • ステップ③:侵入口を塞ぐ

詳しくは『自分でできるネズミ駆除の方法とプロも使うオススメ駆除グッズ12選』の記事で解説していますので、併せてご覧ください。

また、最新のネズミ対策グッズを使用するのもおすすめです。ネズミ対策グッズには下記の3タイプがあります。

  1. 今いるネズミを捕獲(撃退)するグッズ
  2. ネズミを遠ざける超音波を使ったグッズ
  3. ネズミを家に入ってこさせない侵入防止グッズ

それぞれの最新グッズは『ネズミ対策グッズおすすめ14選!自力で駆除する最新アイテム』にて紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

依頼できるネズミ駆除業者を把握しておく

もうひとつ、必ずやっておいてほしいことがすぐに依頼できるネズミ駆除業者の把握です。

今後、万が一ネズミの繁殖が手に負えない状況になったら、一刻も早く業者に依頼する必要があります。

しかし、「依頼したい」と思ってから実際に依頼するまでの間にタイムラグが生じます。

その原因は条件に合致するネズミ業者の調査に時間がかかるから。

例えば、今「下記に当てはまるネズミ業者は?」と聞かれて、すぐに答えられるでしょうか。

  • 住んでいる地域に対応している
  • 費用が予算内に収まる
  • ネズミ駆除効果が高い
  • 信頼できる業者である
  • 依頼した人の口コミが良い
  • 業界内での評判も良い

「1個も答えられない」という人が多いはず。だからこそ、いざというとき慌てないために事前に自分の条件に合致するネズミ駆除業者を調べてほしいのです。

おすすめ業者のランキングや選び方は『おすすめネズミ駆除業者ランキングと良い業者の選び方8つのポイント』の記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

費用の相場は1回あたり2〜5万円、完全駆除なら10〜30万円が目安です。ただし、建物・被害状況・駆除方法・期間・回数などの諸条件によって大きく変わります。

詳しくは『ネズミ駆除を業者に頼むと費用はいくら?ケース別の相場を徹底調査』の記事を参考にしてください。

ネズミ駆除業者に依頼することが、結局は出費も労力も抑えることにつながった」と体験談を話す人はたくさんいます。問い合わせだけでも早い段階でしておくと、心理的に安心できるでしょう。

補足:屋根裏に入れない場合は業者に依頼を

「住まいの構造的に屋根裏に入れない」という場合は、自力での対策は諦めて業者に依頼するのが得策です。

屋根裏の対策なくしてネズミ駆除は完遂できません。

まとめ

蚊取り線香は、侵入したばかりのネズミを遠ざける効果が期待できるアイテムです。暮らしの中にあるものを活用して、ナチュラルな方法でネズミを予防したい人におすすめです。

ただし、蚊取り線香だけで完全にネズミを駆除できるほどの効果はありません。他の方法と併用しましょう。

また、すでにネズミが棲みついて繁殖している場合は、ネズミ専用の対策グッズやネズミ駆除業者の利用を急いでください。

繰り返しになりますが、1組のネズミが900匹に増殖するまで1年です。私たちが思っている以上に猶予はありません。

「備えあれば憂いなし」とは、まさにネズミ対策にもいえること。どうぞ今からできることを始めてください。

【ネズミ退治をプロにまかせるなら】高品質で安いネズミ駆除のプロ!ネズミメンテナンス

ネズミに関して以下のことにお悩みの方は、ぜひネズミメンテナンスにおまかせください!

  • どこに頼んでもネズミの被害が止まらない
  • できるだけ実績のある業者にお願いしたい
  • 夜になると天井からガタガタと物音がする
  • 他社の見積もりが高額で正しい見積もりなのか不安
  • できれば近所の地元の業者にお願いしたい
  • ネズミの駆除を依頼したいがどこに連絡すればいいかわからない

ネズミメンテナンスをおすすめする4つのポイント

①地域密着のスピード対応!

全国に営業所を構えているため最短30分で現場に到着。現場調査から駆除施工までスピーディーな対応が可能です。

②本物のプロの技術

ご家庭から飲食店、工場や野菜畑など様々な案件に対応してきましたので提案力には自信があります!

他社で断られた案件や駆除しきれなかった案件もぜひご相談ください。

③広告費を使わない自社集客

多くのネズミ駆除業者は集客業者やリスティングサービスを利用することで1件あたり数万円の広告費をかけています。

ネズミメンテナンスはこれまでのお客様とこのサイトのみで集客しているため、この集客コスト分をお客様に還元させていただいております。

④万全のアフターサービス!

駆除完了後は基本的に1年間の保証をおつけしております。万が一再発した場合でもすぐに対応させていただきます。

料金目安

木造ご住宅のネズミ駆除 10万円~
集合住宅のネズミ駆除
(専有部分のみ)
8万円~
飲食店のネズミ駆除(定期) 3万円/月
ネズミの死骸の処理などスポット対応 8,000円~
ネズミの侵入口の閉塞 3000円/1箇所
点検口の作成 2万円~

※上記は目安の料金です。詳細な見積書は現地調査の上でご提示させていただきます。

対応エリア
北海道、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県

※一部地域では繁忙状況により対応できないことがございます。詳しくは、下記コールセンターまでお問い合わせください。

  • コールセンター:044-328-9196
  • 受付時間:9:00~19:00(土日・祝日は除く)

詳細は以下をご覧ください!

https://nezumi.space/