「夜中になるとパタパタと天井から足音がする」
「台所のパンが齧られていた」
「もしかして、これってネズミ!?」
と、あなたは今、不安に思っていませんか?
しかし、いきなりネズミ駆除業者を呼ぶのは大げさな気がするし、
まずはネズミの嫌いなものや天敵を使って、自力で家から追い出せるか試してみたいですよね。
それで効果があれば、手軽だし、費用が節約できて何よりです。
そこで今回は、ネズミの天敵や嫌いな物についてご説明します。
あわせて使用すると、さらに効果的なオススメ駆除グッズもご紹介します。
ネズミは非常に繁殖力が強く、メスは1年で30〜60匹以上も出産し、1組の夫婦がいたら1年で1万匹にもなると言われています。
しかも、ネズミの体にはダニや病気の元となる危ない細菌がたくさん!糞尿を撒き散らしたり、食品や家具・家が齧られたりと被害は甚大です。
コードを齧られて火事に発展することもあります。
被害が初期なら、ネズミの嫌がるものや天敵、駆除グッズで追い出せるかもしれません。(実際に「自力の処置で二度と出なくなった」という人も多くいます。)
一刻も早く適切な対処を行って、ネズミの完全駆除を目指しましょう!
ネズミは体が小さい動物なので、ネズミを補食する天敵は自然界にたくさんいます。
主な天敵を一覧で見てみましょう。
<ネズミの天敵> ※現実的に飼育可能なものを太字にしてあります。
爬虫類 | ヘビ |
---|---|
哺乳類 | ネコ・フェレット・イタチ・キツネ・タヌキ |
猛禽類 | タカ・ワシ・フクロウ |
天敵ではないがネズミが避ける生き物 | ハムスター等の他のネズミ ※ネズミには強い縄張り意識があるので、先住のネズミがいる場合は避ける習性がある。 |
ネズミは鋭敏なので、天敵の臭いや足音等を感知するだけで、本能的に逃げていきます。
その習性を利用すれば、実際に天敵を飼わなくても、以下のような方法で効果が出ます。
<天敵のニオイや声を使う方法>
- ネコの毛や尿がついたものをネズミが出そうな場所(屋根裏・台所・床下等)に置く
- ヘビの抜け殻をネズミが出そうな場所に置く
- CDやアプリ等で天敵の鳴き声を聞かせる
賃貸等でペットを飼うのが難しい場合は、ぜひ試してみてください。
(ネコ科のおしっこを使った忌避グッズは「3.プロも使う!オススメのネズミ駆除グッズ8選」でご紹介します。)
天敵だけじゃない!ネズミが嫌がるものとその使い方
天敵を飼うより、もっと手軽にネズミを追い出す方法があります。
それはネズミが嫌がるものを使うことです。
一覧で見てみましょう。
<ネズミが嫌がるもの一覧>
ニオイ | ハッカやミント等のハーブ、わさび、唐辛子、ゆり等のニオイが強い植物、樟脳等の防腐剤、蚊取り線香 |
---|---|
音 | 周波数20〜50KHzの超音波、電磁波 |
ネズミは嗅覚が鋭く、ニオイが強いものが苦手なので、ハッカやミント等のハーブ類や、わさび・唐辛子・ゆり等の植物、樟脳等の防腐剤、蚊取り線香等を嫌がります。
また、ネズミは耳も鋭敏なので、人間にはほとんど聞こえないような電磁波や周波数20〜50KHzの超音波も避ける習性があります。
これらを使ってネズミを追い出すのも一策です。
<嫌がるものを使う方法>
- 表にあげたニオイが強いものをネズミが出そうな場所に置く
- ハーブの鉢を台所や部屋に置く
- 蚊取り線香を炊く
- ハーブのアロマスプレーをネズミが出そうな場所に吹きかける
- 超音波の駆除グッズを使う
超音波は同じ周波数を流すものより、周波数が変調するタイプのものが効果があります。
ずっと同じ周波数だと、ネズミが慣れてしまうからです。
(超音波グッズは「3.プロも使う!オススメのネズミ駆除グッズ8選」をご覧ください。)
ニオイのグッズも時間が経つと効果が薄れるので、定期的に新しいものと交換しましょう。
プロも使う!オススメのネズミ駆除グッズ8選
天敵や嫌がるものと平行して、ネズミ駆除グッズを使えばより効果が上がります。
プロが使っているものや、評判の良いネズミ駆除グッズをご紹介しましょう。
【超音波】
ネズミが嫌いな電磁波や超音波を出してネズミを寄せ付けなくするもので、近年人気が急上昇。
置くだけでネズミが消えてくれるので、死骸処理の手間もなくラクなのがポイントです。
中でも音波を変調するタイプのものがオススメです。
数種類の音波を自動に切り替えるタイプのものなら、ネズミが慣れることなく効果が持続します。
コードタイプやコンセントにさすタイプ、電池タイプがあります。電源のあるなし等、場所によって使い分けてください。
メリット
- 手を汚さずに高い効果が期待できる
- ネズミを殺さずに追い出せる
デメリット
- 使い続けるとネズミが慣れてしまい、効果がなくなることがある
- 部屋の構造やネズミの性質により、効果がないことがある
- 設置してある場所からは逃げるが、違う部屋に移動することがある
- ケースにより、人やペットにも不快なことがある
向いている人
- 女性やネズミと対面したくない人
オススメ商品①
NEARPOW ネズミ撃退器
2,280円(Amazon)
業界最大有効範囲の150㎡(約100畳)!カバー範囲が広いので、一般家庭であればほぼ1台で効果を実感できると好評です。
電磁波と4種類の超音波を自動切り替え。化学物質は一切使用していないので、ペットや赤ちゃんがいるお宅でも安心して使えます。
お値段も手頃なコンセント式で、24時間使用可能です。
出典&購入サイトはコチラ
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CQK3QTS
オススメ商品②
OCOOPA ネズミ撃退器
1,800円(Amazon)
電磁波と4種類の音波(超音波、マイクロ波や中極波等)で自動的に切り替え、4種類の音波周波数を送信。ネズミ、コウモリ、ゴキブリ、蚊、アリ、ノミなどの駆除に効果的です。
約200㎡(約138畳分)がカバーできるので、家だけでなく、倉庫や店舗にもオススメです。
出典&購入サイトはコチラ
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RNLC5QX
【忌避剤】
ネズミが嫌がるニオイを使って、ネズミを遠ざけるものです。スプレーや設置タイプ、燻製タイプがあります。
スプレータイプや燻製タイプの方が効果が強めなので、それらで今いるネズミを追い出し、その後に設置タイプで予防するのがオススメです。
ネズミの出そうな場所それぞれに複数使用し、継続的に行ってください。
ただし、商品に含まれる成分により、ペットや人にとっても不快なニオイがしたり、口に入ると健康を損なう恐れがあるものもあります。使用上の注意をよく守ってお使いください。
メリット
- 価格が手頃で試しやすい
- ネズミを殺さずに追い出せる
デメリット
- 効果が切れるのが早く、継続的に繰り返し行う必要がある
- 有効範囲が狭い
- ペットや人の口に入らないよう注意する必要がある
- ケースにより、人やペットにも不快なことがある
向いている人
- ネズミと本気で戦う意思がある人
- 複数のグッズを使い、完全駆除を目指す人
- ペットを飼っていない人
オススメ商品③
アース製薬 ネズミのみはり番(忌避ゲル)
1,008円(公式オンラインショップ)
ハッカ・琉球ハーブ(月桃)・ワサビなどの天然ハーブやネコのニオイなど、ネズミが嫌がる成分とニオイを配合したゲルタイプの忌避剤です。
倉庫、物置、屋根裏などに置くだけで、簡単にネズミを追い出し寄せつけません。
天然由来の成分なので、ペットがいても安心できます。
出典&購入サイトはコチラ
アース製薬オンラインショップ
https://www.shop-earth.com/?pid=104433364
オススメ商品④
アニマルピー No.3オオヤマネコ尿
3,650~24,300円(送料込/アニマルピー.com)
極めて希少性の高い天然オオヤマネコ尿100%!本能的な習性に訴えるものなので、「最初だけ効いて、後は効かなくなった」ということが少ない商品です。本国アメリカでは25年の実績があります。
化学的なものを使いたくない人、倉庫や畑のネズミ被害にお困りの方にオススメです。
出典&購入サイトはコチラ
アニマルピー.com
https://www.hm7.jp/products/detail.php?product_id=23
【ネズミ捕獲器】
ネズミが喜ぶエサやニオイでおびき寄せたり、ネズミの習性を使って捕獲したりするものです。カゴタイプやバネ式、ネズミの姿を見ないですむトンネルタイプのものもあります。
捕獲器によって、捕らえられるネズミの大きさや数が変わります。
小さめのものだと小さい種類のものや子ネズミしかかからない事もあり、完全駆除を狙うなら大きめのものも用意しましょう。
人のニオイが捕獲器についてしまうとネズミに警戒されるので、ゴム手袋をして設置するのがオススメです。
また、ネズミは警戒心が強いので捕獲器を怪しんで最初はなかなかかからないことがあります。
捕獲器に慣れるまで根気よく置きましょう。
メリット
- 確実に捕らえて処理できる
- 殺鼠剤のような「死骸がどこにあるか探す」手間がない
デメリット
- ネズミが警戒して、かからない場合もある
- 捕獲したネズミの処理がある
- 設置場所やおびき寄せるエサに工夫が必要
向いている人
- ネズミの処理をいとわない人
- ネズミと本気で戦う意思がある人
- 複数のグッズを使い、完全駆除を目指す人
- ある程度ネズミに対する知識があり、工夫ができる人
オススメ商品⑤
新型ネズミ捕獲器 チュートルマン
2,480円(Wowma)
トンネル型の捕獲器で、「置いた翌日に複数かかっていた」という報告が多数ある人気商品です。
かかったネズミはそのまま水を入れて水没死させ、袋に入れて捨てればOK。ネズミの姿を見ないまま処理ができます。
捕獲器は繰り返し使えるので経済的です。
出典&購入サイトはコチラ
Wowma!
https://wowma.jp/item/348454624?aff_id=ckk
オススメ商品⑥
VENSMILE ネズミ捕獲器(2個セット)
1,380円(Amazon)
プラスチック製なので錆びにくく長く使え、体長17㎝のネズミまで捕獲できます。
マウストラップの入り口はねずみを惹きつけるマウスホールの形のように設計されており、「2個で20匹獲れた!」という報告もあります。
透明でネズミの姿がよく見えるので、ネズミ嫌いの人はご注意ください。
出典&購入サイトはコチラ
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KVT3496
【粘着シート】
ネズミが喜ぶエサやニオイでおびき寄せ、強力な粘着シートで捕獲するもので、捕獲器より手軽に購入・設置が使えます。シートタイプや家タイプ、形を変えられるタイプ等があります。
粘着シートを避けて通らせないよう、広い範囲に敷き詰めておくのがポイントです。
ネズミの足の油分を取ると粘着シートにくっつきやすくなるので、新聞紙を敷いた上に設置するのがオススメです。
また、粘着が弱いものは逃げられてしまうことがあります。業務用の強力なものを選びましょう。
粘着シートにペットや人が引っかかると処置が大変です。無理に剥がそうとすると毛や皮膚、洋服が破れてしまいます。設置場所は充分配慮しましょう。
メリット
- 手軽に広範囲に設置できる
- 複数捕らえられる可能性がある
デメリット
- 捕獲したネズミの処理がある
- ペットや人がかかると処置が大変
- 効果を出すには数が必要
向いている人
- ネズミが出る範囲が広く、多くの場所に設置したい人
- ネズミの処理をいとわない人
- ペットを飼っていない人
オススメ商品⑦
高儀 粘着ねずみとりシート 防水ブック型 10枚入
992円(Amazon)
プロ仕様の高性能特殊粘着剤を波状に塗布した強力シートです。
「超音波やトンネル捕獲器ではダメだったが、これは獲れた!」という声も複数あります。
スリットが入っているので、設置場所によって型を変えることもできます。
出典&購入サイトはコチラ
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G8PRO9G
【殺鼠剤】
ネズミが好むエサに毒を入れてネズミを殺すものです。設置タイプや投げ込みタイプのものがあります。
投げ込みタイプのものは、ネズミが巣に持ち帰って食べてくれることもあり、ネズミを一網打尽にできる可能性もあります。
ただし、死骸は探して処理しないと死骸から菌が広がったり、腐敗することで家が痛むことがあるので、必ず見つけて処理しましょう。
殺鼠剤は「食べてすぐ死ぬ(急性毒タイプ)」ものと「繰り返し食べて徐々に弱って死ぬ(蓄積毒タイプ)」ものがあります。
急性毒タイプは間違ってペットや赤ちゃんが食べてしまうと一大事になりやすいので注意してください。
殺鼠剤はネズミを殺すくらいですから、ペットや人にも高い危険性があります。使う時には充分配慮しましょう。
最近は殺鼠剤も効かないスーパーラットも出現しています。
やはり粘着シートや超音波等と併用して使う事をオススメします。
メリット
- 一網打尽にネズミを駆除できる可能性がある
- 投げ込み式なら手軽にできる
デメリット
- ペットや人にも危険がある
- ネズミの死骸の処理がある
向いている人
- 完全駆除を目指す人
- ペットを飼っていない人
- 小さい子供がいない人
- ネズミの死骸処理をいとわない人
オススメ商品⑧
デスモアプロ 投げ込みタイプ
2,550円(アース製薬)
クマネズミ、ドブネズミ等の大型ネズミはもちろん、これまで効きにくかったスーパーラット(ワルファリン抵抗性ネズミ)など、どんなネズミにもしっかり効く強力殺鼠剤。分包の投げ込みタイプなので、天井裏等にも便利です。
「一口食べれば」効果があり、数日かけて死ぬので、他のネズミに怪しまれません。
出典&購入サイトはコチラ
アース製薬オンラインショップ
https://www.shop-earth.com/?pid=104436270
自分でネズミを退治する場合の注意点
自分でネズミ駆除を行う場合に注意するべきことがいくつかあります。
健康やペットの命に関わることもあるので、よくお読みください。
①根本的に食べ物を外に出して置かない
ネズミが来ないように食料をきちんと収納しましょう。
いくら罠を仕掛けても、食料があると再発しやすくなるからです。
そもそも食べ物がなければネズミはやってきません。
ネズミは体が小さいために1度にたくさん食べる事ができない分、常に食べ続けないと生存できない生き物です。
4〜5日食料にありつけなければ死んでしまいます。
②ネズミの死骸や糞尿の処理に注意する
ネズミの死骸や糞尿の始末をするときは、必ずゴム手袋とマスクをしてください。
ネズミはダニやノミ、サルモネラ菌等の恐ろしい病原菌をたくさん持っているからです。
ネズミの死骸は新聞紙や袋で包んで口を縛り、燃えるゴミに出しましょう。
始末をした後はエタノール等で辺りを殺菌するのもお忘れなく。
③「ネズミを遠ざけるタイプ」の仕掛けがオススメ
殺鼠剤を使うと思いもよらない場所でネズミが死んで腐乱することがあり、そこから虫が発生したり、家が痛んだりするので危険です。
また粘着シートも暴れたネズミの体がバラバラになったりするので始末が大変です。
自分で行う場合は、ネズミを遠ざけるタイプの仕掛けがオススメです。
④ペットがネズミの死骸を食べたり、駆除グッズにひっかからないように注意する
ペットが病原菌を持っているネズミを食べたり、駆除グッズにひっかかると危険です。
充分に注意してください。
⑤忌避・駆除グッズは時間が経つと効果が薄れるので、常に工夫が必要
どの仕掛けも、時間が経つとネズミが慣れてしまうことがあります。
一度セットしたら終わりではなく、継続的に行いながら常に工夫していきましょう。
⑥自己流で完全駆除は難しい場合も。再発防止はプロに頼む
ネズミを完全駆除したいときは、専門のネズミ駆除業者にお願いするのがオススメです。
自己流で駆除を行うと一時期はネズミは出なくなりますが、⑤で述べたとおり時間が経つとまた戻ってきてしまうことがよくあるからです。
ネズミと永遠にさよならしたい場合は、ネズミを駆除した後、侵入口を塞がなければなりません。
この作業は床下や天井に潜らねばならず、自分で行うのは一苦労です。
また、どこが侵入口なのかの判断や、どんな塞ぎ方をすれば有効なのかも状況によって変わるので専門業者でないと難しいところです。
さらにネズミは非常に学習能力が高く、警戒心が強い生き物です。
何度も同じ手にひっかかってくれないので、自己流では効果が持続しないことがあります。
自己流で失敗した場合は、被害が大きくなる前にすみやかに業者にお願いしましょう。
被害が拡大すると近隣にも迷惑をかけますし、費用も膨らんでしまいます。
専門業者はネズミの習性を熟知しているので結果も早く、ネズミの死骸や糞尿の処理も一切おまかせできます。
見積りはほとんどの業者が無料なので、気軽に相談してみましょう。
まとめ
今回は、ネズミの天敵や嫌いなもの、オススメの駆除グッズをご紹介しました。
ポイントをまとめると以下の通りです。
- ネズミの天敵はネコ、ヘビ、フェレット、フクロウ、ハムスター等
- 天敵を飼わなくても、天敵のニオイや声だけでも効果がある
- ハッカやミント、ゆり、樟脳等、ニオイが強い植物が嫌い
- 周波数20〜50Hzの超音波が嫌い
- 駆除グッズも平行して使うのがオススメ
- 自己流で完全駆除は難しい。再発防止はプロに頼もう!
ネズミも最初が肝心です。繁殖される前に一刻も早く対処して、安心な住まいを取り戻してくださいね。
【ネズミ退治をプロにまかせるなら】高品質で安いネズミ駆除のプロ!ネズミメンテナンス

ネズミに関して以下のことにお悩みの方は、ぜひネズミメンテナンスにおまかせください!
- どこに頼んでもネズミの被害が止まらない
- できるだけ実績のある業者にお願いしたい
- 夜になると天井からガタガタと物音がする
- 他社の見積もりが高額で正しい見積もりなのか不安
- できれば近所の地元の業者にお願いしたい
- ネズミの駆除を依頼したいがどこに連絡すればいいかわからない
ネズミメンテナンスをおすすめする4つのポイント
①地域密着のスピード対応!
全国に営業所を構えているため最短30分で現場に到着。現場調査から駆除施工までスピーディーな対応が可能です。
②本物のプロの技術
ご家庭から飲食店、工場や野菜畑など様々な案件に対応してきましたので提案力には自信があります!
他社で断られた案件や駆除しきれなかった案件もぜひご相談ください。
③広告費を使わない自社集客
多くのネズミ駆除業者は集客業者やリスティングサービスを利用することで1件あたり数万円の広告費をかけています。
ネズミメンテナンスはこれまでのお客様とこのサイトのみで集客しているため、この集客コスト分をお客様に還元させていただいております。
④万全のアフターサービス!
駆除完了後は基本的に1年間の保証をおつけしております。万が一再発した場合でもすぐに対応させていただきます。
料金目安
木造ご住宅のネズミ駆除 | 10万円~ |
---|---|
集合住宅のネズミ駆除 (専有部分のみ) |
8万円~ |
飲食店のネズミ駆除(定期) | 3万円/月 |
ネズミの死骸の処理などスポット対応 | 8,000円~ |
ネズミの侵入口の閉塞 | 3000円/1箇所 |
点検口の作成 | 2万円~ |
※上記は目安の料金です。詳細な見積書は現地調査の上でご提示させていただきます。
対応エリア |
---|
北海道、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県 |
※一部地域では繁忙状況により対応できないことがございます。詳しくは、下記コールセンターまでお問い合わせください。
- コールセンター:044-328-9196
- 受付時間:9:00~19:00(土日・祝日は除く)
詳細は以下をご覧ください!