「ネズミホイホイって、ネズミ駆除グッズの中ではどんな評価をされているんだろうか?」
「ホイホイでネズミを捕まえたいけれど、どう使うのがいいんだろう?」
「ネズミホイホイ」というと、
- アース製薬の商品名
- 粘着シート型のネズミ用トラップの総称
のどちらかを思い浮かべると思います(この記事では「②粘着シート型のネズミ用トラップの総称」として扱います)。
この記事では、数々の現場でネズミを駆除してきた元駆除業者が、ネズミホイホイの評価の高さや、効率の良い使い方について解説します。
ネズミ被害に悩んでいて、ネズミホイホイを使おうかどうか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
Contents
ネズミホイホイの仕組み

冒頭でも述べていますが、ネズミホイホイというとアース製薬の商品名を差すのですが、一般的なイメージとしては以下の特徴を持った製品のことを差すこともあります。
- ネズミを捕まえるためのトラップ
- 粘着シートによってネズミを捕獲する
- 商品によって細かな特徴が異なる
ネズミを捕まえるためのトラップ
ネズミを駆除するための方法は、大きく分けると以下の3種類です。
- ネズミを「捕まえる」
- ネズミを「殺す」
- ネズミを「追い出す」
このうち、ネズミホイホイの使用目的は1つ目の「ネズミを捕まえる」となります。
粘着シートによってネズミを捕獲する
ネズミを捕まえるためのトラップの構造は、大きく分けると以下のとおりです。
- 粘着シートで捕らえる
- バネの反動で捕らえる
- かごの中に捕らえる
- 深い容器の中に落として捕らえる
ネズミホイホイの基本的な構造は1つ目の「粘着シート」によるものです。
粘着シートはネズミをしっかりと捕まえ、粘着面の影響によりもがくネズミはさらに粘着面に貼りつく面積が多くなり、最後には粘着面の上で力尽きてしまいます。
商品によって細かな特徴が異なる
ネズミホイホイは、商品によって特殊な形状や能力を有しているものもあります。
例えば「屋根付き」のネズミホイホイは屋根が上空からのホコリの落下を防ぐことが可能であることから、埃っぽい倉庫や物置などでの使用に適しています。
使用する環境を考慮してネズミホイホイを選ぶと、より効果的にネズミを捕まえることができます。
ネズミホイホイは粘着面でネズミを捕らえ、逃がしません(くっつきが浅いと逃げることもありますが)。
市販のネズミホイホイの評価は?

市販されているネズミホイホイが、どのくらいの評価を得ているのか、「Amazon」で販売されている4つの商品のレビューを見てみましょう。
アース製薬 ネズミホイホイ 強力粘着 ネズミとり
参考:Amazon
- レビュー数:18
- 評価:3.2点(5点中)
- 約1か月後に捕まりました。途中でやっぱりだめか…とあきらめかけていたのですが、結果購入してよかったです。(5点)
- 購入後仕掛けて三日で捕らえました。素晴らしい威力でした。(5点)
- 前々役に立ちませんでした!むしろゴキブリホイホイの方が役に立ったようです。(1点)
- ネズミの方が頭がいいのでなかなか捕まらない。辺面の面積の多いものの方がいいかも(1点)
高儀 粘着ねずみとりシート 防水ブック型
参考:Amazon
- レビュー数:695
- 評価:4.3点(5点中)
- 風呂場の入口に仕掛けるようにしたら・・・恐ろしい程かかります;(5点)
- 毎日1-2匹程捕まり、一週間〜二週間くらいでネズミの足音がなくなりました。(5点)
- 別のメーカーだとしっかり捕獲できましたが、これは何回か逃げられました。(2点)
- 1か月は立ちますが、掛かったのは1匹だけです。(2点)
イカリ 耐水チュークリン業務用
参考:Amazon
- レビュー数:113
- 評価:3.5点(5点中)
- めちゃくちゃ使える 置くだけで捕獲出来て後は捨てるだけ(5点)
- よく取れます。通り道に複数置いておくので、よくかかると5個でも足りません。(5点)
- しばらくして除いてみるとネズミではなくすずめがかかってしまいました(2点)
- 入りますが、逃げられてしまいます。近くに粘着剤の痕跡が多数残ります。(2点)
シンセイ 強力ねずみ捕り
参考:Amazon
- レビュー数:55
- 評価:3.3点(5点中)
- もうかれこれ2年ほどで14〜5匹掛かっています。気に入ってます。(5点)
- 最近やっと貼り付いていたが、なかなか、かかりませんね。(4点)
- 鼠が取れません。期待はずれです。駆除業者を頼みました。(2点)
- 生きたまま捕まえてしまうと後の処理がなかなかきつい物があります。(1点)
レビューは賛否両論ですが、良く評価されている商品が多いです。
プロ目線で見るネズミホイホイの有効性は?

ネズミ対策のプロである駆除業者の目線から見ても、ネズミホイホイはネズミ駆除のために使用するグッズとして高く評価できます。
業者もネズミホイホイを用いている
駆除業者によって使用する道具の種類は異なりますが、業者の中にはネズミホイホイを用いて(あるいは併用して)ネズミを駆除するケースもあります。
実際に、ネズミホイホイの中には性能が良い、あるいは多数のセット販売になっている「業務用」のネズミホイホイがあるように、ネズミ補遺補は業者御用達のネズミ駆除グッズであるといえます。
評価の良くないレビューの理由は?
ここで気になるのは、ネズミホイホイの通販サイトで良くない評価がいくつか付けられていることです。
その理由として考えられるのは「ネズミホイホイの使い方が間違っている」ことです。
素人は正しい方法でネズミホイホイを使えていない可能性が高いです。
ネズミホイホイの効果的な使い方

いくら性能が十分なネズミホイホイでも、使い方を間違えれば最大限のポテンシャルを発揮することはできず、しっかりとネズミを駆除することができない可能性が高いです。
ネズミホイホイは1個当たりの単価はそこまで高くはないとはいえ、ネズミを駆除できなければさまざまな被害をもたらされる可能性があります。
- 家の中の物をかじられてしまう
- ダニや病原菌による健康被害
- 足音による睡眠の阻害
せっかくネズミホイホイを使うわけですから、正しく使用してしっかりとネズミを駆除したいところです。
- ネズミの移動経路を把握する
- 使用する際には複数枚を一度に使用する
- 新聞紙を設置する
- 毒エサを併用する
ネズミの移動経路を把握する
ネズミホイホイはその上を通ろうとするネズミを捕獲するわけですから、必然的に「ネズミが通る場所に設置しなければならない」ことになります。
ラットサイン(ネズミの糞尿の跡や壁の黒い汚れなど)を目印にネズミの移動経路を把握して、壁際に設置してください。
基本的にネズミは部屋の中央部分を通ることはなく、壁際を移動します。
使用する際には複数枚を一度に使用する
ネズミホイホイを使用する際には、可能な限り複数の個数を同時に使用することをおすすめします。
正しく設置できていれば、設置した個数の多さがネズミを駆除できる効率を高めることになります。
新聞紙を設置する
ネズミは足の裏や体に「水分」「油分」が付着しており、これが粘着面への接着力を弱めてしまいます。
ネズミホイホイを設置する際にはその周囲に新聞紙を敷いて、ネズミの水分や油分を吸着することで粘着面に接地した際の接着力を高めることをおすすめします。
毒エサを併用する
ネズミを駆除するにあたっては、単一の方法よりも複数の方法を併用したほうが効率が高まる可能性があります。
ネズミホイホイの場合であれば「毒エサ(殺鼠剤)」との相性が良く、毒エサまでの通り道にネズミホイホイを設置することで駆除効率が高まります。
ネズミホイホイは正しく使用して、ネズミをしっかりと駆除しましょう。
まとめ
ネズミホイホイは正しく使用しないとネズミを駆除できない可能性が高まってしまいます。
しかし、業者も使用することの多い駆除グッズですから、正しく使用できればネズミを駆除できる可能性は十分にあります。
とはいえ、正しく使用するためには「ネズミの移動経路を把握する」「ネズミの習性を理解する」といった知識面に加えて、ネズミ駆除の経験則からわかることもありますので、素人には不利な面も否めません。
ネズミ駆除の必要性があるのであれば、完全駆除と付随する作業(清掃消毒や侵入経路封鎖による再発防止策)もしっかりとこなしてくれる、害獣駆除業者にネズミ駆除を依頼することをおすすめします。
【ネズミ退治をプロにまかせるなら】高品質で安いネズミ駆除のプロ!ネズミメンテナンス

ネズミに関して以下のことにお悩みの方は、ぜひネズミメンテナンスにおまかせください!
- どこに頼んでもネズミの被害が止まらない
- できるだけ実績のある業者にお願いしたい
- 夜になると天井からガタガタと物音がする
- 他社の見積もりが高額で正しい見積もりなのか不安
- できれば近所の地元の業者にお願いしたい
- ネズミの駆除を依頼したいがどこに連絡すればいいかわからない
ネズミメンテナンスをおすすめする4つのポイント
①地域密着のスピード対応!
全国に営業所を構えているため最短30分で現場に到着。現場調査から駆除施工までスピーディーな対応が可能です。
②本物のプロの技術
ご家庭から飲食店、工場や野菜畑など様々な案件に対応してきましたので提案力には自信があります!
他社で断られた案件や駆除しきれなかった案件もぜひご相談ください。
③広告費を使わない自社集客
多くのネズミ駆除業者は集客業者やリスティングサービスを利用することで1件あたり数万円の広告費をかけています。
ネズミメンテナンスはこれまでのお客様とこのサイトのみで集客しているため、この集客コスト分をお客様に還元させていただいております。
④万全のアフターサービス!
駆除完了後は基本的に1年間の保証をおつけしております。万が一再発した場合でもすぐに対応させていただきます。
料金目安
木造ご住宅のネズミ駆除 | 10万円~ |
---|---|
集合住宅のネズミ駆除 (専有部分のみ) |
8万円~ |
飲食店のネズミ駆除(定期) | 3万円/月 |
ネズミの死骸の処理などスポット対応 | 8,000円~ |
ネズミの侵入口の閉塞 | 3000円/1箇所 |
点検口の作成 | 2万円~ |
※上記は目安の料金です。詳細な見積書は現地調査の上でご提示させていただきます。
対応エリア |
---|
北海道、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県 |
※一部地域では繁忙状況により対応できないことがございます。詳しくは、下記コールセンターまでお問い合わせください。
- コールセンター:044-328-9196
- 受付時間:9:00~19:00(土日・祝日は除く)
詳細は以下をご覧ください!