ネズミ対策マニュアル

完全にネズミ駆除をするために必要な期間

ネズミに困ってる人
ネズミに困ってる人
  • ネズミ駆除するのにかかる期間ってどれくらいだろう?
  • 駆除作業の時間ってどれくらいかかるかな?

これからネズミ駆除しようと思っている方はどれくらいの期間・どれくらいの時間がかかるのか気になりますよね。そこで今回は下記のテーマで解説をしていきます。

  • 完全にネズミ駆除をするために必要な期間
  • 建物の構造によってもネズミ駆除の期間は変わってくる
  • ネズミが出没しやすい時期
  • ネズミが出やすい時間帯
  • ネズミ駆除に最適な時期

ネズミが発生してしまって駆除しようと思っている方にとって、重要なことを解説していくので是非参考にしていただければと思います。

先に結論をいうとネズミの駆除は1回数十分の作業で終わるものではありません。どれくらいの期間と時間がかかるのかを知り、今後の戦略をしっかりと練っていきましょう。

 

完全にネズミ駆除をするために必要な期間

それでは早速ネズミ駆除をするのに必要な期間について解説をしていきます。

ネズミの駆除は個人で行う場合もあれば業者にお願いする場合もあります。業者にお願いする場合でも基本的に一度のネズミ駆除の作業で100%駆除できると思わない方が良いでしょう。ネズミ駆除を行うには基本的に下記の期間が必要となります。

完全に駆除するのにかかる時間=1回の作業×3~4回×作業の都度あける日数

それからどういうことなのか解説をしていきます。

ネズミ駆除の1回の作業にかかる時間

ネズミ駆除の作業は1回あたり3~4時間かかります。

そんなに時間がかかるのか?と思う方もいるかもしれませんが、ネズミをしっかりと駆除するためには

  • ネズミがどこに発生しているか
  • どんな種類のネズミが発生しているか

というのをしっかりと把握してから駆除作業をする必要があります。

調査から実際の駆除作業トータルで言うと1回あたり3~4時間かかってしまうということになります。

ネズミ駆除の作業は日数をあけて何度も行う

1回あたり3~4時間の駆除作業、一回だけで終わることなく数日間かけて何度も作業を行う必要があります

ネズミの性質上、非常に警戒心も強い生き物のため一回駆除の作業を行うと残っているネズミが逃げてしまうということがあるからです。少し時間をかけて、大体5日~7日後くらいにまた駆除作業を行うという形になります。

結果、完璧にネズミ駆除にかかる期間が長くなってしまう

上記からわかる通り、1回の駆除作業が3~4時間かかって、5日~7日間あけて3~4回駆除作業を行うのが一般的です。

つまりは完璧にネズミを駆除するための期間は1か月くらい見ておいた方が良いということになります。すぐにネズミを駆除したいという気持ちも分かりますが、しっかりと特性を理解した上で駆除作業を行っていくことが大事です。

また、下記のようなケースの場合は一か月で終わらず3ヶ月~半年くらいかかってしまうこともあります。

  • ネズミが住みついて3ヶ月以上経っている
  • ネズミが繁殖して数が増えている

なるべく早くネズミを駆除しないと長期間ネズミに悩まされるということになってしまいます。早めに駆除するようにしましょう。

 

建物の構造によってもネズミ駆除の期間は変わってくる

どこまで基本的なネズミ駆除の期間について解説をしてきました。

さらにネズミ駆除にかかる期間の補足として2つの状況について解説をしていきます。

建物の構造によって期間が変わってしまう理由

まず一つ目は建物の構造によってネズミ駆除にかかる期間は変わります

例えばわかりやすいところで言うと、1LDKの家と3LDKの家では単純に面積が違うのでネズミの行動範囲も広くなってしまいます。その他にも下記のような家の場合はネズミの行動範囲が広くなります。

  • 壁や天井などに隙間の多い住宅
  • 古い家

逆に機密性の高いコンクリート像の一戸建てではネズミの行動範囲が狭くなります。

ネズミの行動範囲が広くなればなるほど駆除にかかる期間が長くなってしまいます。

自分で駆除しようとすると更に長い期間かかってしまうことも

二つ目の要素として自分でネズミ駆除を行おうとすると上記であげた期間より更に長くなってしまいます。

それがなぜなのかと言うと素人がネズミの行動をしっかりと把握するのが難しいからです。ネズミは頭がいいので中途半端な駆除作業をしてしまうと避けられてしまいます。

  • ネズミの種類
  • どれくらいの数のネズミがいるか
  • ネズミの行動範囲はどこか

などなどをしっかりと把握した上でネズミの駆除作業を行わないと意味がありません。

仮に1度で駆除できなかったネズミが生き残るとどんどん手強くなってしまうので長いと1年くらい駆除するのに時間がかかってしまうことがあります。

なので、ネズミのストレスに悩まされたくない方は駆除業者にお願いするのが賢明と言えます。

 

ネズミを駆除するために知っておきたいネズミの特性

ここからネズミを駆除するためにメディアの特性についてもしっかりと理解しておきましょう。出没しやすい時期や時間帯について見ていきます。

ネズミが出没しやすい時期

まずネズミが出没しやすい時期ですが、春と秋が活発的に動く時期となります。

人間と同じで涼しく過ごしやすい時期を好んで活動を行うというのが理由ですが、時期によるネズミの構造の違いは下記の通りとなっています。

  • 春から夏:冬の寒さが和らいできて活発的になる。ネズミの餌が豊富にある時期は土に穴を掘って前に進む傾向がある。
  • 秋から冬:繁殖のピークを迎えてネズミの活動が活発的になる。冬の寒さを乗り越えるために家屋やビルなどの建物に侵入してくるケースが多い。

ネズミが出やすい時間帯

続いて見るのはネズミが出やすい時間帯についてです。

基本的にネズミは夜行性の生き物なので夜に活動を開始します。昼間は静かでも夜にネズミの音が聞こえるのはこのためです。

ただ夜間だけでなく日中でもネズミが活発的になる場合があります。それはどういうケースかというと下記のような場合になります。

  • 家主が夜型の生活をしている
  • 日中不在にしがちの家に住んでる
  • 空き家で誰も住んでいない家にネズミが住んでいる

ネズミの特性を知っておくことは駆除する上で非常に重要です。

 

ネズミ駆除に最適な時期は2月と8月

ここまでネズミ駆除にかかる期間やネズミの特性の一部について解説をしてきました。

これからネズミ駆除を行う方はいつネズミの駆除を行うのが良いのか?と疑問に持たれる方もいるかと思います。

ネズミを発見したらすぐということは間違いないですが、最適な時期は2月と8月になります。

上記でもあげたようにネズミの特性として下記のようなものがあります。

  • 活発的になるのは春と秋
  • その時期に繁殖し始める

つまりネズミが繁殖を始める前に駆除してしまうのが効果的と言えます。

ただ2月の本当に寒い時にネズミ駆除の殺鼠剤を置いたところでネズミは一切活動していないため効果がありません。気温が10℃以上になると動き始めるのでそれ以下の時期は避けた方が良いです。

ネズミの特性をしっかりと知り、ネズミが動いていてかつ繁殖期に入る前に駆除を行うようにしましょう。

 

まとめ

今回はネズミ駆除を行うための必要な期間について主に解説をしてきました。

おさらいすると本記事での要点は下記の通りです。

  • ネズミ駆除は1回あたり3~4時間の作業が必要
  • 基本的に3~4回の駆除作業が必要なので1か月はかかる
  • 個人で行う場合やネズミが繁殖している場合は3か月以上かかることもある
  • ネズミは人間も動きやすい春や秋に出てきやすいのでその前に駆除するのが効果的
  • 夜の時間帯に活発的になるネズミが多い

これらをすべて把握した上でネズミ駆除を行っていくことが重要です。

素人である個人がネズミ駆除を行おうとすると長い時間がかかってしまいネズミを繁殖させてしまう危険性があります。より確実に早くネズミを駆除したい、早くネズミのストレスから解放されたいという方はネズミ駆除業者に依頼するようにしましょう。

評判の良いネズミ駆除業者ランキング!優良業者7社を厳選紹介 ネズミを駆除したくて上記のように疑問に持っている方も多いかと思います。 そこで今回は下記のテーマで解説をしていきます。 ...

1社ではなく少なくとも3社以上に見積もりを依頼することによって比較検討ができてあなたに最適の駆除業者を見つけることができます。

【ネズミ退治をプロにまかせるなら】高品質で安いネズミ駆除のプロ!ネズミメンテナンス

ネズミに関して以下のことにお悩みの方は、ぜひネズミメンテナンスにおまかせください!

  • どこに頼んでもネズミの被害が止まらない
  • できるだけ実績のある業者にお願いしたい
  • 夜になると天井からガタガタと物音がする
  • 他社の見積もりが高額で正しい見積もりなのか不安
  • できれば近所の地元の業者にお願いしたい
  • ネズミの駆除を依頼したいがどこに連絡すればいいかわからない

ネズミメンテナンスをおすすめする4つのポイント

①地域密着のスピード対応!

全国に営業所を構えているため最短30分で現場に到着。現場調査から駆除施工までスピーディーな対応が可能です。

②本物のプロの技術

ご家庭から飲食店、工場や野菜畑など様々な案件に対応してきましたので提案力には自信があります!

他社で断られた案件や駆除しきれなかった案件もぜひご相談ください。

③広告費を使わない自社集客

多くのネズミ駆除業者は集客業者やリスティングサービスを利用することで1件あたり数万円の広告費をかけています。

ネズミメンテナンスはこれまでのお客様とこのサイトのみで集客しているため、この集客コスト分をお客様に還元させていただいております。

④万全のアフターサービス!

駆除完了後は基本的に1年間の保証をおつけしております。万が一再発した場合でもすぐに対応させていただきます。

料金目安

木造ご住宅のネズミ駆除 10万円~
集合住宅のネズミ駆除
(専有部分のみ)
8万円~
飲食店のネズミ駆除(定期) 3万円/月
ネズミの死骸の処理などスポット対応 8,000円~
ネズミの侵入口の閉塞 3000円/1箇所
点検口の作成 2万円~

※上記は目安の料金です。詳細な見積書は現地調査の上でご提示させていただきます。

対応エリア
北海道、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県

※一部地域では繁忙状況により対応できないことがございます。詳しくは、下記コールセンターまでお問い合わせください。

  • コールセンター:044-328-9196
  • 受付時間:9:00~19:00(土日・祝日は除く)

詳細は以下をご覧ください!

https://nezumi.space/