ネズミの生態大辞典

ネズミの嫌いなもの一覧(音・匂い・食べ物・環境・天敵)と対策法

近所でネズミ被害の話を聞いたり、自宅で物音がしたとき、

もしかして、ネズミ?

と心配になることがあるかもしれません。

ネズミが苦手な人なら、駆除を考えるのも嫌になりますよね。

できることなら姿を見ずに、自然に出ていって欲しい…」と思うでしょう。

今、ネズミが巣食っている状態ならすぐに駆除しければなりませんが、まだ侵入されていない状態なら、自宅にある「ネズミの嫌いなもの」を使って侵入を予防できます。

しかし、ネズミの嫌いなものの中にはすぐに効果が出やすいもの・出にくいもの、対策として取り入れやすいもの・取り入れることが難しいものがあります。

そこで、この記事ではネズミの嫌いのもの一覧をご紹介するとともに、何が1番効果的にネズミの侵入を防止できるのかをご紹介します。

ぜひ参考にして、ネズミの影に怯えることのない快適な暮らしを手に入れてみてください。

ネズミの嫌いなもの一覧

ネズミの嫌いなものを置くことで、ネズミが侵入しにくい環境に近づけることができます。

下記の表では、音・匂い・食べ物・環境・天敵の5つのジャンルでネズミの嫌いなものと対策のおすすめ度を一覧にしました。

対策のおすすめ度は「効果」と「対策のしやすさ」から以下のようにわけています。

  • ◯…手軽に対策でき、効果があるのでおすすめ
  • △…環境によってはおすすめ
  • ×…対策が難しいためおすすめしない

【ネズミの嫌いなもの・対策のおすすめ度一覧表】

ネズミの嫌いなもの 対策のおすすめ度
超音波(25kHz~50kHz)の音
天敵の鳴き声
匂い ミント、ユーカリなどのハーブ系アロマ
樟脳(衣類用防虫剤に含まれる)
ユリ(花) ×
天敵の匂い
食べ物 唐辛子、わさびなどの刺激物
環境 食べ物がないところ
寒いところ
天敵 猫、ハムスター、フェレット、キツネ、フクロウなど

家にネズミが入り込み巣穴を作っている状況であれば、捕獲・駆除・侵入経路をなくすなどの対策を優先すべきです。

しかし、現状ネズミがいないのであれば、嫌いなものを置いたり、住みにくい環境を作ったりすることでネズミ被害を防止しましょう。

ここからは、ネズミが嫌いなものの内容や嫌いなものを使った具体的な対策について詳しく解説していきます。

ネズミは超音波(周波数24~45ヘルツ)の音と、天敵の鳴き声を嫌います。

超音波とは人間には聞き取れない音全般のことを指します。

そのため、一口に超音波と言ってもネズミ避けに効果のあるもの、ないものがあります。

ネズミの嫌がる超音波は「周波数24~45ヘルツ」かつ「95dB以上の音圧」です。

実際に市販の超音波式ネズミ避け機器はこの条件を満たすものがほとんどです。

しかし、聴音波に慣れていないネズミには効果があるものの、一定期間超音波を聞き続けるうちに慣れてしまい、効果がなくなるという意見もあります。

そのため、最近では「音を断続的に発生させる」「周波数に変化をつける」などの機能が搭載された商品も登場しています。

匂い

ミントやユーカリなど清涼感のあるハーブの香りはネズミの嫌いな匂いです。

ネズミは嗅覚が非常に鋭いため、これらの匂いのする場所には寄り付きません。

市販のネズミ忌避剤・スプレーの多くもこれらのハーブを主な原料としています。

市販のネズミ忌避剤・スプレーには、ハーブの香りにネズミの天敵である猫の匂いを足したタイプや匂いの持続性が高いタイプもあります。

ホームセンターや薬局で500円〜2,000円程度で購入でき、手軽に対策できるのでおすすめです。

匂いを使ったネズミ対策は犬や猫、ハムスター、リスなどペットにも影響を与える場合があるため、対策する場所に注意しましょう。

食べ物

ネズミは唐辛子やわさびなどの刺激物を嫌います。

唐辛子は輪切りにして置いておくと、ネズミが嫌がって近づきません。

また、わさびのツンとした刺激臭も苦手です。

ネズミは基本的に雑食であり、刺激物以外に嫌いな物はありません。

人間の食べ物はほとんど食べるので、食べ物を出したままにしないようにしましょう。

環境

ネズミは寒い場所が嫌いです。気温が10度以下になると動けなくなり、冬眠に近い状態となります。

クマネズミやドブネズミ、ハツカネズミは温かい場所を求めて建物内に侵入してくるため、ネズミ被害は冬場に多く発生します。

住まいや店舗など建物の中は外よりも温かく、ネズミにとって生活しやすい環境なのです。

また、ネズミは体が小さくエネルギー消費が激しいため、常に食べ物を補給しなければなりません。

食べ物がまったく手に入らなければ、一度建物に入り込んでも出て行くこともあります。

天敵

ネズミが天敵として恐れるのは猫、フェレット、キツネ、フクロウ、ハムスターなどです。

猫はネズミの天敵として知られていますが、現代の飼い猫はネズミにとって必ずしも脅威となるわけではありません。

猫の性格にもよりますが、エサを充分に与えられている飼い猫はネズミを獲らないことも多いのです。

ネズミは学習能力の高い動物ですから、たとえ猫がいたとしても「実害がない」と判断すればそのまま居座ってしまいます。

一方、フクロウはネズミにとって大きな脅威です。

昔からフクロウはネズミ対策に使われてきました。

現代でも、りんご農家の中には野ネズミ対策としてフクロウの巣箱を設置しているところがあります。

しかし、フクロウは飼育が難しいことや高価なことから、ネズミ対策のためにペットにするのは現実的ではありません。

フクロウに限らず、動物を飼うことは命に対する責任が生まれますし、飼育コストもかかります。

「もともと飼いたいと思っていた」という人以外にはおすすめできません。

超音波グッズを使うのがオススメ

嫌いなものを使ってネズミを撃退するなら、超音波グッズがおすすめです。

ネズミは人間には聞こえない周波数の音(25kHz~50kHz)を聞き取ることができます。

25kHz~50kHzの周波数を断続的に発生させ、95dB以上の音量を出せる超音波グッズをネズミの通り道になりそうな場所に置けば、ネズミは侵入しにくくなります。

実は、超音波と言っても人間に聞こえない周波数というだけで、特別な音ではありません。

超音波グッズはネズミにしか聞こえない音を発生させ、大音量でビックリさせるという単純な仕組みです。

人間に置き換えてみると、100dBは電車が線路を通る音と同じくらいの音量です。

住まいにしようと思った場所でこんな音が鳴り、音の種類が次々に変わったりしたらどうでしょう。

「他の場所を探した方がいい」と思うのではないでしょうか。

超音波グッズはコンセントに挿すだけでネズミの嫌いな音を自動的に発生させるため、一度設置すればネズミの嫌うものを用意・設置し続ける手間がありません。

また、ネズミは超音波によって直接死に至ることはなく、嫌がって逃げて行くだけ。

直接死骸を処理する必要がないため、ネズミが苦手な方でも安心して使うことができます。

ネズミは同じ周波数の超音波には慣れてしまうという声もあることから、最近では周波数や音波の種類に変化がつけられ、持続的な効果が期待できるものが主流です。

超音波グッズはホームセンターやネットショップで1500〜3000円程度と安価で手に入ります。

犬・猫や小さな子どもへの影響もありません。

食品を使うと衛生面が気になる方や、スプレーや匂いグッズなどは面倒という方にもおすすめです。

オススメの超音波グッズ

ここでは、おすすめの超音波グッズとして、手軽にネズミ対策ができる2つのグッズを紹介します。

どちらもコンセントに挿すだけで駆動し、広範囲に効果があるタイプです。

ネズミの嫌がる音を発生させ、建物から追い出すことができます。

直接攻撃したり、死骸を見ることはありません。

超音波グッズは「25kHz~50kHzの音を断続的に発生させられる」「大音量で音を発生させられる」の2点を重視して選びましょう。

遮蔽物があると音波が行き届かないため、なるべくネズミのいる場所の近くで、複数台設置することをおすすめします。

4種の音波と18種の周波数+光で長期的に効果を出せる超音波グッズ


出典:Amazon

こちらの超音波グッズは、4種類の音波(超音波、電磁波、マイクロ波、中極波)を自動的に切り替え、18種類の音波周波数を送信。

約160㎥に効果を届けるので、店舗や施設での使用にもおすすめです。

さらに光駆除機能を搭載し、ネズミ以外の害虫を避ける効果もあります。

自分で調整したい人におすすめ・手動で音波を切り替えられる超音波グッズ


出典:Amazon

こちらは手動で2種類の音波周波数を切り替えできる超音波グッズです。

超音波の他に電磁波、エミュレーション生物波を発生させ、使用開始から4週間でネズミや害虫を建物から排除できます。

ネズミの他にもゴキブリや蚊、アリ、ノミ、ハエ、ダニ、シロアリ、ハチ、クモ、コウモリなどの駆除に効果的です。

超音波グッズを使う際の注意点

手間をかけずにネズミを撃退できる超音波グッズですが、使用にあたって2つの注意点があります。

それぞれを詳しく見ていきましょう。

ネズミがいなくなってから戻ってくるまでに侵入口を塞ぐ

超音波によって家からネズミがいなくなったと感じたら、ネズミが入り込みそうな侵入口をすべて塞ぎましょう。

侵入口の見つけ方

ネズミの侵入口は、ネズミの体についた汚れが付着して黒ずんでいます。

また、糞やかじり跡が残って入れば確実です。

ネズミは同じところを通る習性があるため、通り道がわかりやすいのです。

ネズミの侵入口となりやすい場所
  • 窓や扉
  • 屋根下の通気口
  • 屋根と壁の隙間
  • 排水パイプ、パイプ付近の隙間
  • エアコンホース引き込み口
  • エアコンの室外機
  • 換気扇
  • ブレーカー(配線引き込み口)
  • 雨戸の戸袋
  • 壁の割れ目 など

超音波グッズで一度は撃退しても、また戻って来る可能性があります。

ネズミは音に慣れるという声もあるため、帰ってきたネズミは耐性がついているかもしれません。

ネズミがいなくなったらその機会に侵入口と侵入口になりやすそうなところを塞いでおくことをおすすめします。

一度侵入されているということは、その場所がネズミにとって入り込みやすいということです。

侵入口の塞ぎ方

侵入口を塞ぐには、金属でできたものを使用しましょう。

金属のタワシや金網などが有効です。

また、通気口でなく完全に塞いでしまっても良い場所ではパテを使用しても良いでしょう。

ネズミ避け様の金網、パテには唐辛子の辛味成分であるカプサイシンが含まれているものもあります。

巣を撤去する

侵入口を塞いだ後は、建物内に作られていたネズミの巣を撤去します。

ティッシュやビニール袋、布、紙、断熱材などが集められているところがあればそれが巣です。

巣を撤去する際には決して素手で行ってはいけません。

ゴム手袋とマスクを使用して速やかに撤去し、終わった後は周囲と体をアルコール消毒をしてください。

ねずみはダニやサルモネラ菌など、人間にとって有害な物質をたくさん持っています。

ペットへの影響に注意

超音波ネズミ駆除機は犬や猫などのペットには影響しませんが、ネズミと体の構造が近いげっ歯類の動物には強いストレスを与えます。

ペットとして飼われていることの多いげっ歯類には、ハムスター、モルモット、リス、ウサギなどがいます。

これらの動物のいる建物では使用を控えてください。

完全に追い出すなら

ネズミの対策をしても効果がない、対策を自分でしきれないといった場合には、専門の駆除業者に依頼するのがおすすめです。

ネズミはコインほどの大きさの隙間を通過できる生き物ですから、個人の力ですべての侵入口を塞ぐことは難しいですし、巣の撤去に嫌悪感を抱く方も多いでしょう。

専門の駆除業者なら追い出しから再発防止まですべて行なってくれます。

ネズミ駆除の業者の選び方や重視すべきポイントは「おすすめネズミ駆除業者ランキングと良い業者の選び方8つのポイント」の記事でご紹介していますので、こちらを参考にしてみてください。

まとめ

今回は、ネズミの嫌いなもの一覧とおすすめの対策をご紹介しました。

この記事のポイントは以下のとおりです。

  • ネズミの嫌いなものにはハーブやとうがらしなど、家庭で用意できるものもある
  • 手間の少なさと効果から考えると、超音波グッズを導入することが最もおすすめ
  • 超音波グッズはネズミの通り道となる場所に、25〜50kHzの周波数・95dB以上の音量が出せるものを置けば侵入防止策として高い効果を発揮する
  • すでに家に侵入され、巣を作っているようであれば一刻も早く駆除が必要

この記事を参考にネズミの侵入防止対策を行い、安心して毎日を過ごしていただければ幸いです。

【ネズミ退治をプロにまかせるなら】高品質で安いネズミ駆除のプロ!ネズミメンテナンス

ネズミに関して以下のことにお悩みの方は、ぜひネズミメンテナンスにおまかせください!

  • どこに頼んでもネズミの被害が止まらない
  • できるだけ実績のある業者にお願いしたい
  • 夜になると天井からガタガタと物音がする
  • 他社の見積もりが高額で正しい見積もりなのか不安
  • できれば近所の地元の業者にお願いしたい
  • ネズミの駆除を依頼したいがどこに連絡すればいいかわからない

ネズミメンテナンスをおすすめする4つのポイント

①地域密着のスピード対応!

全国に営業所を構えているため最短30分で現場に到着。現場調査から駆除施工までスピーディーな対応が可能です。

②本物のプロの技術

ご家庭から飲食店、工場や野菜畑など様々な案件に対応してきましたので提案力には自信があります!

他社で断られた案件や駆除しきれなかった案件もぜひご相談ください。

③広告費を使わない自社集客

多くのネズミ駆除業者は集客業者やリスティングサービスを利用することで1件あたり数万円の広告費をかけています。

ネズミメンテナンスはこれまでのお客様とこのサイトのみで集客しているため、この集客コスト分をお客様に還元させていただいております。

④万全のアフターサービス!

駆除完了後は基本的に1年間の保証をおつけしております。万が一再発した場合でもすぐに対応させていただきます。

料金目安

木造ご住宅のネズミ駆除 10万円~
集合住宅のネズミ駆除
(専有部分のみ)
8万円~
飲食店のネズミ駆除(定期) 3万円/月
ネズミの死骸の処理などスポット対応 8,000円~
ネズミの侵入口の閉塞 3000円/1箇所
点検口の作成 2万円~

※上記は目安の料金です。詳細な見積書は現地調査の上でご提示させていただきます。

対応エリア
北海道、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県

※一部地域では繁忙状況により対応できないことがございます。詳しくは、下記コールセンターまでお問い合わせください。

  • コールセンター:044-328-9196
  • 受付時間:9:00~19:00(土日・祝日は除く)

詳細は以下をご覧ください!

https://nezumi.space/