「ハッカってネズミに効果があると聞くけど本当?」
「ハッカがネズミに効果があるならどうやって使えばいいの?」
と思っていませんか?
実際、ハッカはネズミを追い出す効果があります。
ネズミは視覚が悪く、嗅覚が人間の3倍も発達していて、ニオイで食糧を探しニオイで危険な場所を判断しています。
そのため、ネズミはツンとするハッカの香りに危険を感じ、危ないと感じて逃げ出すのです。
ただし、ハッカは薬ではないので、ポイントを抑えて正しくに使わないとネズミを追い出すことはできません。
具体的には、効果の高いハッカ忌避剤を使って、ネズミの特性に合わせた使用をする必要があります。
そこで、この記事では、
- ハッカのネズミへの効果
- ハッカでネズミを確実に追い出す4つのステップ
- 効果が高いおすすめのハッカ商品
をご紹介します。
「ハッカの効果を最大限に使ってネズミを追い出したい」
「失敗なくハッカでネズミを追い出したい」
と思っているのなら、ぜひ、最後まで読んでみてください。
Contents
ハッカはネズミを追い出す効果がある!その理由とは

ハッカのツンとした香りはネズミを家から追い出す効果があります。
なぜなら、ネズミの嗅覚はとても発達しているため、ハッカの香りを危険な匂いと感じるからです。
ネズミは視覚が悪く色や形の識別はできず、ぼんやりとした陰影がわかる程度。
そのかわり嗅覚はニオイを認識する嗅覚受容体が、人間は約350種類に対し、ネズミは約1000種類もあります。
つまり、ネズミは人間の約3倍もニオイを敏感に感じ取り、ニオイを頼りに生活をしているのです。
そのため、ネズミがハッカの刺激臭を嗅ぐと、強い匂いのため危険だと感じて、逃げ出す・寄り付かなくなります。
実際にこの習性を生かして、ハッカの香りの忌避剤の商品がたくさん販売されています。
※ハッカの香りでネズミを追い出す方法は、ネズミの死骸処理がいらず、人体にも安全な、使いやすいネズミ対策方法です
- ネズミを追い出したい
- ネズミが住み着いてはいないが、たまにいる感じがする
- ネズミの死骸を見たくない
- ネズミが出ないように予防をしたい
効果は一時的!完全駆除はハッカだけでは足りない
ハッカでのネズミを追い出す効果は一時的なものです。
なぜならネズミはニオイに慣れる特性があるからです。
平成17年2月発行の東京都ねずみ防除指針で、「ネズミ嗅覚忌避剤は、効果を過信しない方が良いが、効く場合もある。
ただし長期間使用していると慣れが生じることがある」と記載があります。
あくまで効果は一時的なものだと留意して使いましょう。
もし、ネズミが既にたくさん発生しており、完全駆除をしたいという方は、様々なネズミ対策グッズを組み合わせて自力で駆除するか、業者へ依頼することをおすすめします。
詳しくは「4.ハッカだけでネズミを完全駆除はできない」で紹介します。
知らないと失敗する!ハッカを効果的に使ってネズミを追い出す4ステップ

ネズミがハッカが嫌いだから、ハッカやハッカ油を適当に散布するればいいかというとそうではありません。
効果のあるハッカ剤やネズミの特性に合わせた使い方をしないとネズミを遠ざけることはできないのです。
ここでは、ハッカの正しい使い方を4つのステップに分けてご紹介します。
- 効果が高いハッカ忌避剤を用意する
- 食糧を片付ける
- ネズミがいる形跡がある場所で使う
- ネズミが出て行ったら侵入口をふさぐ
それでは、具体的に見ていきましょう。
ハッカ、ハッカ油ではなく効果が高いハッカ忌避剤を用意する
ハッカでネズミを追い出すためにはネズミ専用のハッカ忌避剤を使いましょう。
ハッカの香りのみでネズミを確実に追い出すためには、強力なハッカの香りが必要です。
アロマテラピーなどの人間が心地よく感じるレベルのハッカの香りではネズミを追い出すことはできません。
ハッカ油を使った自作忌避剤が効果的と紹介するサイトも存在します。
しかし、ハッカ油の自作忌避剤は、強い香りを出すことが難しく、香り持続時間も短いので、ネズミ忌避剤としておすすめできません。
そのため、ハッカ忌避剤と呼ばれる強力なハッカの香りの専用商品を用意することが大事になります。
おすすめのハッカ忌避剤は次章「3.ハッカでネズミを確実に追い出すためのおすすめ商品3選」でご紹介しますので、ぜひチェックしてください。
食糧を片付ける

ネズミの食糧となるものをすべて片づけてニオイがしない状態にしましょう。
ネズミは2〜3日食べないと餓死してしまうので、食べ物のニオイをいつも求めています。
ネズミが嫌いなハッカの香りがしても、食べ物のニオイがプンプンしていたら、逃げ出すのをやめてしまう可能性があります。
食糧を片付けるときは、以下の点に注意しましょう。
- 生ゴミは蓋つきのゴミ箱に捨てる
- 食料品、ペットフードなどは蓋つきのケースなどしまう
ネズミは1.5センチの隙間があれば侵入してしまうので完全に密封することが大切です。
ネズミがいる形跡がある場所で使う
ハッカでネズミを追い出すためには、ネズミの出没場所や巣にピンポイントでハッカを使いましょう。
ネズミは警戒心がとても強く、同じ場所を好む習性があります。ネズミがいた形跡のある場所はまた現れる可能性が高いので、出没場所や巣にハッカを使えば効率良くネズミを追い出すことができます。
ネズミがいる形跡がある場所として押さえて欲しいのは以下の3つの場所です。
- ラットサインがある場所
- 音がする場所
- 巣
それぞれ、詳しく説明していきます。
ラットサインがある場所

ネズミは出没した場所にラットサインと呼ばれる証拠を残します。
ネズミはカラダが汚れていることが多いので、通った場所に黒っぽいこすり痕がつきます。
またネズミのフンがある場所、食べ物やコンセントなどをかじられた場所、ネズミの足跡がある場所は、ネズミが確実に出没をした場所です。
- 黒っぽい汚れ
- ネズミの足跡
- 黒いフン
- かじった跡
音がする場所で使う
耳をすませてネズミが出す音を確認しましょう。
「トタトタ」「カサカサ」という足音、「カリカリ」と噛む音がしたらそこはネズミがいる可能性が高いです。
音がする場所にハッカ忌避剤を使いましょう。
- トタトタ
- ガサガサ
- カリカリ
ネズミの巣
ネズミは温かくて人目につきにくいところに巣を作ります。
- 屋根裏や天井裏(ここが一番多い)
- 押入れの奥、天袋
- キッチン、洗面所
- 壁の中
- 床下
- 家具、家電の裏
ネズミは家にあるものを巣の材料にします。よく使うものは、新聞紙、ティッシュペーパー、ポリ袋、雑誌、布ゴミ、断熱材などです。
これらのものがゴミの山のように不自然に集まっていたら、ネズミの巣の可能性が高いです。また巣にはラットサインがあるので注意深く見てみましょう。
- 新聞紙
- ティッシュペーパー
- ポリ袋
- 雑誌
- 布ゴミ
- 断熱材
- 巣の材料が不自然に集まっている
- ラットサインがある
※巣を撤去してからハッカ忌避剤を使う
ハッカ忌避剤を使う前に、巣を撤去しましょう。
巣を撤去するときは手袋マスクを必ず着用して下さい。
巣にはネズミのフンや尿があり、サルモネラ菌やレプトスピラ菌がある可能性が高いので、直接素手で触わるのは危険です。
そして、巣があった場所周辺を漂白剤を薄めたものかエタノールで消毒をしましょう。
巣を撤去してもサルモネラ菌などが残っていたら人体に悪影響を与えてしまいます。必ず消毒をして下さい。
- 手袋、マスクを着用する
- 巣や周辺を消毒をする
ネズミが出て行ったら侵入口をふさぐ

出典:埼玉県 ネズミについて
ネズミが家から出て行き、新しいラットサインがない、ネズミの音がしない状態になったら、侵入口を塞ぎ、新たなネズミが侵入しない環境を作りましょう。
ネズミの侵入口の主な場所は、
- 通風口
- ひさしの隙間
- 壁の穴
- 電線導入部
- 戸袋
- エアコン導入部
- 換気扇
- 床下通風口
ネズミが使用した侵入口はラットサインである黒い汚れが付いています。特にしっかりとふさぎましょう。

侵入口をふさぐ方法は、1cm以内の網目でふさぐ、外壁のひび割れの補修などに使われるパテなどを使いましょう。
ふさぐことが難しい場所の侵入口は、ハッカ忌避剤を使い、ネズミを遠ざけるのも有効です。
- 1㎝以下の網目でふさぐ
- パテでふさぐ
- ハッカ忌避剤を使う
ハッカでネズミを確実に追い出すためのおすすめ商品3選
2章で紹介した通り、ハッカでネズミを追い出すためには、効果の高い商品を使うことが大切です。
ハッカ忌避剤には、スプレー型、設置型、くんせい型の3つのタイプがあります。違いは下の表のようになります。自分に合ったタイプを選びましょう。
特徴 | 向いている人 | |
---|---|---|
スプレー型 | ・スプレーをすると強力なハッカの香りがする ・隙間ノズルや10m噴射などで狭い場所や遠くまでを網羅できる ・効果の持続時間は12時間~24時間ほど |
・狭い場所や手の届かない場所に巣やラットサインがある ・ネズミの巣に近づきたくない |
設置型 | ・蓋を開けると強力なハッカの香りがする ・巣やラットサインに置いておくだけ ・効果の持続期間は2カ月ほど |
・楽にネズミを追い出したい |
燻製型 | ・本体に水を入れると強力なハッカの香りのけむりが出てくる ・食品、火災報知器に布をかけるなどの事前準備が必要 ・1回でネズミを追い出すことができる |
・効果が高いハッカ忌避剤を使いたい |
ここからはそれぞれのタイプ別にレビュー評価が高いおすすめの商品を紹介していきます。
どれも口コミで効果が高かったと言われている商品ですので、参考にしてください。
【スプレー型 】ネズミのみはり番 追い出しジェット420ml

出典:Amazon

【特徴】
ネズミの嫌いな天然ハーブの香りと猫のニオイ成分配合でネズミを追い出します。
10メートル噴射で、巣やラットサインに近づかずにスプレーをすることが可能。
また狭い場所も使いやすい隙間ノズルで戸袋などの狭い場所も確実にスプレーをすることができます。効果の持続時間は24時間です。
【使い方】
出典:Amazon
ネズミの巣やラットサイン、侵入口に1平方メートルあたり2秒間スプレーをします。
【ポイント】
- 効果の持続時間が24時間なので、頻繁にスプレーをする必要がある
- スプレー型なので、火気厳禁。
【ネズミのみはり番がおすすめな人】
- 天井裏などの届きづらい場所に巣がある
- 戸袋などの狭い場所に巣がある
- 家中をくまなくスプレーしたい
- ネズミの巣やラットサインに近づきたくない
【設置型】ねずみ小僧 200g
出典:Amazon

【特徴】
ねずみ小僧は天然ハッカ油をゲル化剤に吸収させた商品で、置くだけでネズミを追い出すことができす。
ただ置いておくだけなので、楽にネズミを追い出すことができます。効果持続期間は2か月、有効面積は6~8畳です。
【使い方】
蓋を開けて置いておく
【ポイント】
- 窓を閉めて通気を遮断してハッカの香りをこもらせる
- ラットサインや巣、侵入口にピンポイントで置く
- ペットや小さい子どもが食べないように注意が必要
【ねずみ小僧がおすすめの人】
- 手間なくネズミを追い出したい
- スプレーや煙タイプが苦手
- ネズミの巣を特定している
- ネズミの行動範囲がわかっている
【燻製型】ネズミ一発退場
出典:Amazon

【特徴】
ネズミ一発退場はハッカ油、琉球ハーブの香りを煙で部屋の隅々まで行きわたらせネズミを1発で追い出す商品。ハッカ忌避剤で1番効果が高い商品です。
使用目安は8畳間に1個、一気に部屋中にハッカの香りを拡散でき、屋根裏、戸袋など届きづらい場所にある巣にも効果的です。
【使い方】
出典:Amazon
薬剤缶に付属の水を入れて蓋をすると1~2分後にけむりが出始めます。
蒸散は10分間ですが、蒸散終了後2時以上そのまま放置してください。
缶をセットしたら蒸散が始まる前に外にでましょう。
食品、子どものおもちゃ、火災報知器などは事前にカバーをするなどの対策が必要です。
【ポイント】
出典:Amazon
- 使用するときは、外に出る
- 食品や火災報知器などに布をかけるなどの事前準備が必要
【ネズミ一発退場がおすすめの人】
- 効果が高いハッカ忌避剤を使いたい
- 届きづらい場所に巣がある
- ネズミの巣がある部屋を特定している
ハッカだけでネズミを完全駆除することはできない

「ネズミを完全に駆除したい」
「ネズミを1匹残らず確実に追い出したい」
と考えているならハッカ忌避剤だけでは難しいです。
ネズミはニオイに慣れてしまうので、ハッカの効果は一時的なものです。
また忌避剤は近寄らせないようにする薬剤という意味なので、完全駆除をすることはできないのです。
ネズミを完全駆除するための方法は、①ハッカ以外のグッズを使い自分で駆除をする②業者に依頼をするかのどちらかがおすすめです。
この章ではネズミを完全駆除するためのふたつの方法について詳しく紹介していきます。
自力でネズミ駆除をする
自力でネズミを完全駆除をするには、ハッカ以外の駆除グッズを組み合わせて使いましょう。
駆除グッズの相場は1個1000円以下から3万円ほどで、一軒家全体の駆除の相場は3000円から5万円ほどです。
自力駆除は、業者に依頼するよりも安価ですが、ネズミの死骸の処理などをする必要があります。
また駆除グッズは、毒エサ、粘着シート、捕獲罠など種類が多くあります。
あなたに合った駆除グッズを選ぶことが自力駆除成功のポイントとなります。
自力ネズミ駆除のグッズ、方法は下記の2記事を参考にしてください。
「自分でできるネズミ駆除の方法とプロも使うオススメ駆除グッズ12選」 ではプロも使う本格的なネズミ駆除グッズの紹介や設置方法、ポイントまで詳しく紹介しています。
確実なネズミ駆除をするための方法を知ることができます。
「ネズミ対策グッズおすすめ14選!自力駆除する最新アイテム」では自力駆除に効果的な最新のネズミ駆除グッズと、設置方法まで詳しく紹介しています。
あなたの家のネズミ駆除に最適な方法を見つけることができるでしょう。
業者に依頼する
ネズミを完全に駆除するためには、ネズミを1匹残らず駆除し、巣を撤去消毒、侵入口を全てふさぐことが必要なのです。
全ての作業を完璧に行うのは素人だとなかなか難しく、業者に頼むのが一番確実な方法だと言えます。
ネズミ駆除を業者に依頼した場合の相場は1回2万円~5万円、一戸建て全体で10万円~30万円ほどです。
価格は自力駆除よりも高額ですが、死骸の処理、巣の処理、尿フンなどの消毒などの手間がかかる作業を任せることができます。
また侵入口を確実にふさぐことで新たなネズミの侵入を防ぐこともできます。
ネズミ完全駆除は専門業者に依頼するのが確実な方法ですが、駆除業者がどこでもいいかというとそうではありません。
「お金だけ払って完全駆除ができなかったら困る……。」
「詐欺のような高額を請求されたらどうしよう……。」
と心配になっている人もいるでしょう。
適正な価格でネズミを確実に完全駆除するためには、良いネズミ駆除業者を選ぶことが大切です。
「おすすめネズミ駆除業者ランキングと良い業者の選び方8つのポイント」では、適切な価格でネズミを完全駆除できる業者の紹介をしています。
ネズミ駆除を業者に依頼する方はぜひチェックしてください。
まとめ
ネズミはハッカの香りがする場所を危険だと感じて逃げ出します。
ハッカの効果を最大限に得るためには下記の4ステップでハッカ忌避剤を使用しましょう。
- 効果が高いハッカ忌避剤を用意する
- 食糧を片付ける
- ネズミがいる形跡がある場所で使う
- ネズミが出て行ったら侵入口をふさぐ
ただ、ハッカでネズミを追い出すことができますが、効果は一時的だということを忘れないようにしましょう。
ネズミの繁殖力は強く、一年間で6~7回分娩をし、1回で6~10匹産むのでどんどん増えていきます。
あなたの家にネズミが住み着いているのなら、ハッカだけでは足りません。
様々な駆除グッズを使い自力で駆除をするか、業者に頼むのどちらかの方法を選びすぐに行動に移しましょう。
【ネズミ退治をプロにまかせるなら】高品質で安いネズミ駆除のプロ!ネズミメンテナンス

ネズミに関して以下のことにお悩みの方は、ぜひネズミメンテナンスにおまかせください!
- どこに頼んでもネズミの被害が止まらない
- できるだけ実績のある業者にお願いしたい
- 夜になると天井からガタガタと物音がする
- 他社の見積もりが高額で正しい見積もりなのか不安
- できれば近所の地元の業者にお願いしたい
- ネズミの駆除を依頼したいがどこに連絡すればいいかわからない
ネズミメンテナンスをおすすめする4つのポイント
①地域密着のスピード対応!
全国に営業所を構えているため最短30分で現場に到着。現場調査から駆除施工までスピーディーな対応が可能です。
②本物のプロの技術
ご家庭から飲食店、工場や野菜畑など様々な案件に対応してきましたので提案力には自信があります!
他社で断られた案件や駆除しきれなかった案件もぜひご相談ください。
③広告費を使わない自社集客
多くのネズミ駆除業者は集客業者やリスティングサービスを利用することで1件あたり数万円の広告費をかけています。
ネズミメンテナンスはこれまでのお客様とこのサイトのみで集客しているため、この集客コスト分をお客様に還元させていただいております。
④万全のアフターサービス!
駆除完了後は基本的に1年間の保証をおつけしております。万が一再発した場合でもすぐに対応させていただきます。
料金目安
木造ご住宅のネズミ駆除 | 10万円~ |
---|---|
集合住宅のネズミ駆除 (専有部分のみ) |
8万円~ |
飲食店のネズミ駆除(定期) | 3万円/月 |
ネズミの死骸の処理などスポット対応 | 8,000円~ |
ネズミの侵入口の閉塞 | 3000円/1箇所 |
点検口の作成 | 2万円~ |
※上記は目安の料金です。詳細な見積書は現地調査の上でご提示させていただきます。
対応エリア |
---|
北海道、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県 |
※一部地域では繁忙状況により対応できないことがございます。詳しくは、下記コールセンターまでお問い合わせください。
- コールセンター:044-328-9196
- 受付時間:9:00~19:00(土日・祝日は除く)
詳細は以下をご覧ください!