ネズミ対策マニュアル

最適なネズミ忌避剤が3分で選べる!駆除効果が高いおすすめ18選

ネズミが出た!一刻も早く、ネズミ忌避剤を買いたい……!

その気持ちはよくわかります。しかし、勢いのまま目に付いた忌避剤を購入すると6割の人が失敗します。

原因は「ネズミの忌避剤」の種類が多岐にわたるから。形状からメカニズムまでさまざまな忌避剤がある中で、自宅のネズミにピッタリの忌避剤を探し出すのは至難の業なのです。

しかしご安心ください。この記事を読んでいただければ、「あなたが使うべき最適なネズミ忌避剤」が時間をかけず素早く選べます。

どうぞ駆除効果の高いネズミの忌避剤を入手して、1秒でも早くネズミ対策を始めてください。

さっそく続きをどうぞ!

Contents

ネズミ忌避剤の選び方

最初に“ネズミ忌避剤の選び方”をレクチャーします。「すでに知っている」という人は、飛ばして次の章に進んでください。

ネズミの忌避剤は、大きく下記の3タイプに分けられます。

  1. 設置型:ネズミ除けしたい「場所」に置く
  2. スプレー型:ネズミ除けしたい「部位」に噴射する
  3. くん煙型:ネズミ除けしたい「空間」に煙を充満させる

それぞれメリットとデメリットは下記の通りです。

メリット デメリット
①設置型 ○置くだけなので簡単
○持続期間が長い(2週間〜3ヶ月)
○安全性の高い商品が多い
×ネズミが慣れると効き目がなくなる
②スプレー型 ○噴射するだけなので簡単
○小まめに使える
×持続期間が短い(6時間〜18時間)
③くん煙型 ○効果が高い ×手間がかかる
×安全面への配慮が必要

どのタイプにも一長一短はありますが、初めて購入する忌避剤として最適なのは「①設置型」です。

使用方法が簡単で安全性への懸念も少なく、初心者にも使いやすい忌避剤だからです。

実際に多くの人が、ネズミ駆除のファーストステップとして設置型の忌避剤を選択しています。

まずはネズミが出た部屋や侵入口に「①設置型」の忌避剤を配置し、その上で「②スプレー型」や「③くん煙型」の併用を検討しましょう。

ネズミ忌避剤おすすめ人気ランキング(売れ筋順)

この章では人気のあるネズミ忌避剤を厳選し、タイプ別に分類して紹介します。

それぞれ上から順に売れ筋となっています。強いこだわりがなければ一番上の商品から試してみることをおすすめします。

設置型

設置型ネズミ忌避剤を人気順に12個紹介します。

ネズミのみはり番 忌避ゲル ネズミ用忌避剤

ネズミ駆除剤市場No.1のベストセラー製品

『ねずみのみはり番』の発売元はアース製薬。アース製薬はネズミ駆除剤市場でトップシェア(58.8%,2017年)を誇るメーカーです。

まずはアース製薬の超定番品である本商品から試すのが得策。

使い方
  • 開封しフタをセットしたら、ネズミの通路や侵入口に設置する。
  • ハッカ・琉球ハーブ・ネコのニオイなどネズミが嫌がるニオイを複数ブレンド。
  • 天然由来成分を使用しているので安心。
  • 臭いに慣れたネズミや感受性の乏しいネズミには効果が出にくい場合がある。
販売元 アース製薬株式会社
商品名 ネズミのみはり番 忌避ゲル ネズミ用忌避剤
Amazon価格 596円(税込)
有効成分 ハッカ、琉球ハーブ
持続期間 約2ヶ月
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B000R3JCA4

レインボー薬品 スーパーネズレス置くだけ・吊るすだけ

吊るして使いたい人に

『レインボー薬品 スーパーネズレス置くだけ・吊るすだけ』は、その名の通り置いても吊しても使える忌避剤です。

吊せるタイプは非常に珍しく、吊して使いたい人にとっては実質唯一の選択肢になるでしょう。

使い方
  • 6畳あたり1個を目安にネズミの通り道に置くかつるす。
  • 遺伝子に組み込まれた恐怖を感じる回路に作用する新タイプの忌避剤(特許出願中)。
  • 順応性や個体差が生じにくい。
  • 2〜3日経過しても効果が現れないときは配置数を増やすか、置き場所を変えて使用する。
販売元 レインボー薬品株式会社
商品名 スーパーネズレス置くだけ・吊るすだけ
Amazon価格 1,673円(税込)
有効成分 チアゾール誘導体
持続期間 約1ヶ月
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B016PLAPMK

ネズミのみはり番 スーパーワサビ ネズミ用忌避剤

他の忌避剤との併用に適したワサビ主体タイプ

複数の種類を併用する場合、有効成分の重複を避けた方が相乗効果を狙えます。

『ネズミのみはり番 スーパーワサビ ネズミ用忌避剤』はワサビ主体タイプ。ハッカやハーブが主体の忌避剤との併用に適しています。

使い方
  • 付属の緑色のピンを差し込んで、ネズミの通路や侵入口に設置する。
  • 他の忌避剤と重複しない「ワサビ主体型」のため併用に適している。
  • 内容物は強い刺激があるので容器から薬剤を取り出さない。
販売元 アース製薬株式会社
商品名 ネズミのみはり番 スーパーワサビ ネズミ用忌避剤
Amazon価格 598円(税込)
有効成分 ワサビ
持続期間 約2ヶ月
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B003XPHDX6

イカリ消毒 イカリねずみが嫌がる袋

天然ハッカ油でネズミ予防したい人に

スキンケアにも使える「ハッカ油」をネズミ除けに使いたい人におすすめなのが『イカリ消毒 イカリねずみが嫌がる袋』。

あらかじめ忌避剤として設置しやすい袋状になっているので、市販のハッカ油で忌避剤を作る手間が省けます。

使い方
  • ネズミの通路や侵入口・被害箇所へ1か所に2〜3個まとめて設置する。
  • ハッカの刺激でネズミをシャットアウト。
  • 主成分が天然香料なので安全性が高い。
  • 他の忌避剤に比較して持続期間が“2週間〜”と短め。
販売元 イカリ消毒株式会社
商品名 イカリねずみが嫌がる袋
Amazon価格 601円(税込)
有効成分 ハッカ
持続期間 2週間〜1ヶ月
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B0028XGZ9C

ネズミのみはり番 分包タイプ ネズミ用忌避剤

手の届かない天井裏や床下に使える

入れない天井裏・床下・隙間には、水平に設置する必要のある忌避剤は使えません。

そんなときに便利なのが『ネズミのみはり番 分包タイプ ネズミ用忌避剤』。ポーンと投げ込むだけでOKなので簡単です。

使い方
  • ネズミの通路や侵入口に分包の袋を破らずにそのまま置く。中身がなくなったら取り替える。
  • 小さな分包タイプなので、天井裏・床下・倉庫や物置の奥に投げ込むことができる。
  • 臭いに慣れたネズミや感受性の乏しいネズミには効果が出にくい場合がある。
販売元 アース製薬株式会社
商品名 ネズミのみはり番 分包タイプ ネズミ用忌避剤
Amazon価格 702円(税込)
有効成分 クスノキ由来成分(しょうのう)、ハッカ、ハーブ
持続期間 1〜2ヶ月
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B079LKS83G

プロバスター ネズミZ 固形

雨に強くベランダ・庭などの外で使える

雨風にさらされるベランダや庭にネズミ忌避剤を使いたいなら『プロバスター ネズミZ 固形』を。

においが少なくなれば水を含ませて使うタイプなので、外での使用に最適です。

使い方
  • ネズミの通り道や侵入口に置く。1個あたり半径0.5mの範囲で有効。
  • 臭いが少なくなった場合はジョーロ等で水を含ませる。
  • 天然植物エキスを抽出した特殊な臭いでネズミを寄せつけない。
  • 雨に強い。
  • 人が常に生活している場所では使えない。
販売元 株式会社SHIMADA
商品名 プロバスター ネズミZ 固形
Amazon価格 1,698円(税込)
有効成分 ハーブ、テルペノイド
持続期間 約1ヶ月
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B000UE5Q4G

フタワ 強力忌避一番プロ 粒剤タイプ

ネズミ以外の害虫・害獣も除去できる

ネズミ以外にネコ・モグラ・イノシシなどの被害にも悩んでいるなら、『フタワ 強力忌避一番プロ 粒剤タイプ』を使えば一括で忌避できます。

ネズミ専用ではないので、他のネズミ専用忌避剤との併用がおすすめです。

使い方
  • 土面には1平方メートルあたり大さじ1〜2杯を目安に散布。
  • 壁や木には使用済みのストッキングや網状の袋に入れる。
  • 屋内やコンクリート上ではアルミホイルで皿を作り設置。
  • ネズミ以外にモグラ・ネコ・イノシシ・ヘビ・イタチ・ハクビシン・アライグマ・シカ・コウモリなどにも効果がある。
  • 撒いて使える粒状タイプ。
  • 天然素材100%使用。
  • 効果がない場合は量を増やす。
販売元 フタワ株式会社
商品名 強力忌避一番プロ 粒剤タイプ
Amazon価格 1,949円(税込)
有効成分 天然鉱石、木タール、ハバネロ、ニーム、ニンニク
持続期間 約2ヶ月
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B003N0BJ3Q

イカリ ねずみがいやがるゼリ-

天然香料&食品添加物のみで台所まわりに安心

台所まわりはネズミが出現しやすいところですが、薬品を置くのは何となくイヤですよね。

『イカリ ねずみがいやがるゼリ-』は、天然香料と食品添加物のみでできていて、台所まわりにも抵抗なく置ける忌避剤です。

使い方
  • 10〜15平方メートルに1個の割合で設置。
  • ハーブの香りとワサビの刺激でネズミの侵入を防ぐねずみ忌避剤。
  • 天然香料及び食品添加物のみ使用なので安心。
  • 臭気に慣れてしまった個体や感受性の乏しい個体には効果がでにくい。
販売元 イカリ消毒株式会社
商品名 イカリ ねずみがいやがるゼリ-
Amazon価格 744円(税込)
有効成分 ハッカ、ワサビ
持続期間 約2ヶ月
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B000IA9YUO

トーヤク 業務用ネズミ忌避剤 スーパーネズミ逃げる

置いても貼っても使えて持続期間が長い

ネズミの通り道の痕を壁に発見したときは、貼って使える『トーヤク 業務用ネズミ忌避剤 スーパーネズミ逃げる』が便利です。

業務用に成分濃度がアップされており、他の忌避剤よりも有効期間が長め(2〜3ヶ月)なのもうれしいポイント。

使い方
  • 1坪(3.3平方メートル)あたり1〜2袋を目安に設置。置いても張ってもOK。
  • 壁などに貼れる。
  • 長期間(2〜3ヶ月)効果が持続する。
  • 天然成分使用で環境にやさしい。
  • 場所により効果が出にくい場合は、個数を増やしたり置き場所を変えて繰り返し使用する。
販売元 トーヤク株式会社
商品名 業務用ネズミ忌避剤 スーパーネズミ逃げる
Amazon価格 2,883円(税込)
有効成分 テルペン精油
持続期間 約2〜3ヶ月
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B00P1XK8ZI

SHIMADA ネズミを寄せつけない

粒状✕固形のダブルで強い効果

「1つでできるだけ強い効果が欲しい」というときは、『SHIMADA ネズミを寄せつけない』がおすすめです。

発散性の“粒状”と持続性の“固形”のダブル効果のある忌避剤です。効果は高いですが、有効期間は約30日と短め。

使い方
  • ネズミの通り道や侵入口に設置。ニオイの届く範囲は1メートル。
  • 粒状ですばやくニオイを発散させ、固形でニオイを持続させるダブル効果設計。
  • 雨に強い。
  • 芝生や草花類に直接触れると枯れる等の被害が起こる場合がある。
販売元 株式会社SHIMADA
商品名 ネズミを寄せつけない
Amazon価格 555円(税込)
有効成分 テルペノイド、ハーブ
持続期間 約1ヶ月
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B004JKV9PC

紀陽除虫菊 鼠用 忌避剤 ネズミよせつけナイス

植物成分✕袋状タイプで取り扱いが簡単

屋根裏や倉庫などに袋ごと置くだけの忌避剤です。

同タイプの忌避剤としてクスノキ由来成分が主成分の『ネズミのみはり番 分包タイプ ネズミ用忌避剤』をご紹介しましたが、『紀陽除虫菊 鼠用 忌避剤 ネズミよせつけナイス』の主成分はテルペン精油。

ニオイの種類が違うので、併用にも適しています。

使い方
  • 屋根裏、壁の隙間、ゴミ箱周辺などに袋ごと置く。1平方メートルあたり1〜2個が目安。
  • 粉が散らからない袋状タイプ。
  • ネズミが嫌がる特殊なニオイは植物から抽出。
  • 塗装面などに付着すると変色する恐れあり。
販売元 紀陽除虫菊株式会社
商品名 鼠用 忌避剤 ネズミよせつけナイス
Amazon価格 584円(税込)※3個セットの価格
有効成分 テルペン精油
持続期間 約1ヶ月
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B011IAB7R0

業務用 強力ネズミ忌避剤 ダブルパワー

業務用レベルの威力を求める人に

本記事でご紹介している忌避剤の中で、唯一の電動式が『業務用 強力ネズミ忌避剤 ダブルパワー』。

電気ファンが作動してニオイを拡散。剤型も“ゲル”と“固形”の2剤式になっており、相乗効果で忌避力が高められています。

使い方
  • 電池をセットしてから設置する。
  • 電池で動く電動ファンがニオイを拡散。
  • ゲルと固形の2種類の相乗効果。
  • オン・オフのスイッチはないので止めたいときは電池を外す。
販売元 株式会社SHIMADA
商品名 業務用 強力ネズミ忌避剤 ダブルパワー
Amazon価格 2,376円(税込)
有効成分 テルペノイド、ハッカ、ワサビ
持続期間 約30日
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B00X5YI8RU

スプレー型

スプレー型ネズミ忌避剤を人気順に4個紹介します。

ネズミのみはり番 追い出しジェット ネズミ用忌避剤

ネズミ駆除剤市場No.1アース製薬のスプレー型忌避剤

スプレー型忌避剤で最もおすすめなのは、ネズミ駆除剤市場No.1のアース製薬から販売されている『ネズミのみはり番 追い出しジェット ネズミ用忌避剤』です。

成分の有効性はもちろんのこと、他のスプレー型忌避剤に比較して噴射距離が圧倒的に長いです(10m)。

天井裏・床下・通風口など、手の届かない場所にスプレーできるので、常備しておきたい忌避剤です。

使い方
  • 缶をよく振ってから1平方メートルあたり2秒噴射。
  • 天然ハーブと猫のニオイ成分配合。
  • 強力10m噴射。天井裏や床下の奥までしっかり届く。
  • 火気厳禁。冷蔵庫の隙間などは噴射ガスが溜まりやすく引火しやすいので使用不可。
販売元 アース製薬株式会社
商品名 ネズミのみはり番 追い出しジェット ネズミ用忌避剤
有効成分 ハッカ、琉球ハーブ
Amazon価格 448円(税込)
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B003XPHDXG

イカリ消毒 ねずみいやがるスプレー

水性&植物成分の安全スプレー

前述の『ネズミのみはり番 追い出しジェット ネズミ用忌避剤』は優れた忌避剤ですが、弱点が火気厳禁なこと。

それに対して『イカリ消毒 ねずみいやがるスプレー』は水性タイプ。台所に常備しておく忌避剤としては、こちらの方が適しています。

使い方
  • ネズミの生息がある屋根裏や床下に2秒/平方メートルの割合で噴霧。
  • ネズミの侵入防止には、あらかじめ2秒/平方メートル噴霧。
  • 火気に対する安全性を考慮した水性タイプ。
  • 狭い場所や機密性の高い部屋で大量に使用しない。
販売元 イカリ消毒株式会社
商品名 イカリ消毒 ねずみいやがるスプレー
Amazon価格 717円(税込)
有効成分 ハッカ
持続期間 6〜12時間
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B004OV8VCA

プロバスター 忌避スプレーネズミZ

主成分がハーブ&6mの強力噴射

『ネズミのみはり番 追い出しジェット ネズミ用忌避剤』の10mには及ばないものの、6mの噴射が可能なのが『プロバスター 忌避スプレーネズミZ』です。

主成分はハーブのため、薬品を使いたくない場所での使用にも適しています。

使い方
  • 床下、天井裏などネズミが生息する場所または侵入する恐れのある場所に、隅々まで臭いがいき渡るよう、空間に向かって十分スプレー(1平方メートルの空間に対し約2秒噴射)。
  • 天然植物原料を使用
  • 不快臭ではないが強い臭いのため生活空間での使用は避ける。
販売元 株式会社SHIMADA
商品名 プロバスター 忌避スプレーネズミZ
Amazon価格 1,302円(税込)
有効成分 天然ハーブエキス
持続期間 6〜12時間
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B001TM6O9O

三共消毒 ネズミ禁止区域J(ジェット)

ハッカの香りでネズミを追い出すスプレー

『三共消毒 ネズミ禁止区域J(ジェット)』はハッカが主成分の忌避スプレーです。

同じくハッカが主成分の設置型忌避剤『イカリ消毒 イカリねずみが嫌がる袋』を購入した人など、忌避剤の成分はハッカを選びたい人におすすめです。

使い方
  • ネズミの棲息場所に2〜3秒スプレー。
  • ハッカの香り。
  • 逆さ噴射も可能。
  • 香りは犬・猫・小鳥などのペットが嫌がることがある。
販売元 株式会社三共消毒
商品名 三共消毒 ネズミ禁止区域J(ジェット)
Amazon価格 1,980円(税込)
有効成分 ハッカ
持続期間 6〜18時間
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B06XN5Y97X

くん煙型

くん煙型ネズミ忌避剤を人気順に2個紹介します。

ネズミ一発退場 くん煙タイプ ネズミ用忌避剤

アース製薬のくん煙型ベストセラー

ネズミ駆除剤市場シェアNo.1のアース製薬のくん煙型忌避剤です。市販のネズミ専用くん煙剤は極めて数が少ない状況。

全国で入手しやすい商品は『ネズミ一発退場 くん煙タイプ ネズミ用忌避剤』のみです。これが唯一の選択肢になる人も多いでしょう。

使い方
  • 容器・薬剤をセットしたら2時間以上放置。部屋・倉庫などで使用する場合はセットしたら外に出る。天井裏で使用する場合は煙が室内に入らないようにする。使用後は十分に換気を行う。
  • 1個につき8畳が目安。
  • ネズミが嫌がる天然ハーブ(ハッカ油、琉球ハーブ)と煙の成分でネズミをびっくりさせ退散させる。
  • 水を使って成分を拡散させるので安全。
  • 火災報知器が作動することがあるので火災報知器の直下では使用しない。
  • 小鳥などのペット類や観賞植物は部屋の外に出す。
  • はがね製品・銅・シンチュウ・パソコン・テレビ・ゲーム機器・オーディオ製品などは変色や故障の可能性があるのでカバーなど事前措置が必要。
  • 飲食物、食器、子どものおもちゃなどに薬剤がかからないようにする。
販売元 アース製薬株式会社
商品名 ネズミ一発退場 くん煙タイプ ネズミ用忌避剤
Amazon価格 736円(税込)
有効成分 ハッカ、琉球ハーブ
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B000R3NSKE

ネズミ用忌避くん煙剤 ネズミ忌避スモークW

煙が嫌な人向けの“くん煙剤風”忌避剤

『ネズミ一発退場 くん煙タイプ ネズミ用忌避剤』以外に“くん煙剤”という名称で販売されている商品に『ネズミ用忌避くん煙剤 ネズミ忌避スモークW』があります。

注意点として、実際には煙が出ません。全量噴射のスプレータイプで、正確には「くん煙剤風の忌避剤」といえるでしょう。

使い方
  • 屋根裏など水平面に置きカチッと音がするまでボタンを押す。噴射開始後は速やかに退室(30分は入室しない)。
  • 1個につき6畳が目安。
  • 全量噴射のスプレータイプのため煙は出ない。
  • 成分は天然ハッカ。
  • ネズミ出入り口・穴と思われる箇所はふさがず開放する。逃げ道をふさぐと返ってネズミが暴れだすことがある。
販売元 株式会社SHIMADA
商品名 ネズミ用忌避くん煙剤 ネズミ忌避スモークW
Amazon価格 759円(税込)
有効成分 ハッカ
購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/B009HPBW5G

ネズミ忌避剤の効果を最大化する使い方

ここまで読んでいただいたあなたは、購入する忌避剤が決まっていることでしょう。すでにネット注文して、到着を待つばかりという人も多いはず。

忌避剤が届くまでに確認してほしいのが「ネズミ忌避剤の効果を最大化する使い方」です。

殺鼠剤や捕獲器との併用はNG

ネズミ駆除初心者の多くがつまずきやすい「コレはやってはいけない!」ポイントがあります。それは殺鼠剤や捕獲器との併用です。

原因は用語の理解不足。まずは下記表をご確認ください。

ネズミ駆除の用語
  1. ①忌避剤(きひざい)
    ⇒ネズミを嫌がらせて遠くへ逃がす
  2. ②殺鼠剤(さっそざい)
    ⇒毒の入ったエサを食べさせて殺す
  3. ③捕獲器(ほかくき)
    ⇒罠を仕掛けて捕獲し殺す

「①忌避剤」と「②殺鼠剤 ③捕獲器」では、性質がまったく違うことをご理解いただけたでしょうか。

忌避剤は「ネズミを逃がす」ためのもの。それなのに、ゴキブリの殺虫剤と同じ感覚で、捕獲器や殺鼠剤に噴射する人が見受けられます。それでは捕獲器や殺鼠剤からネズミが逃げてしまいますね。

忌避剤と、殺鼠剤&捕獲器は別々に使う」と覚えてください。

簡単なクイズで確認してみましょう。次のケースは〇か✕か、答えてくださいね。

  1. 殺鼠剤の効果を高めたいから忌避剤を振り掛けた。
  2. ネズミを捕獲器におびき寄せるために忌避剤を設置した。
  3. 忌避剤でネズミが逃げていく先のルートに殺鼠剤や捕獲器を仕掛けた。

答えは【 ①✕ ②✕ ③〇 】です。全問正解できたでしょうか?

ネズミ侵入の初期ですかさず使う

忌避剤を使うタイミングとして効果を最も実感しやすいのは、ネズミが侵入したばかりの初期段階です。

ネズミが本格的に棲みつく前に、忌避剤で「この家は住みづらいなあ」と認識させ、出て行ってもらうのです。

何事も最初が肝心といいますが、ネズミ駆除も初動が非常に重要。

ネズミを発見したら真っ先に忌避剤で徹底抗戦しましょう。可能な限り多くの場所へ、忌避剤の設置をしてください。

補足:ネズミが棲みついて数ヶ月以上経過したなら業者に相談

ネズミが棲みついて数ヶ月以上経っている場合は、忌避剤のみでの駆除は極めて難しいでしょう。

確実に駆除するためには業者に相談する必要があります。

おすすめネズミ駆除業者ランキングと良い業者の選び方◯つのポイント』を参考に、業者への依頼を検討してください。

ラットサイン上に設置する

忌避剤はネズミの通り道や侵入口で使います。「ネズミの通り道がわからない」という人は“ラットサイン”を探しましょう。

ラットサインとは、ネズミが通った後に残る汚れ・フン・かじり痕などのことです。

出典:豊島区池袋保健所生活衛生課 くらしの中のねずみと虫

ラットサインはネズミがそこにいたことを示す証拠。ラットサインに沿って忌避剤を設置することで、効率的に忌避剤を機能させることができます。

3-4.忌避剤のメンテナンスは必須

忌避剤は「1回使ったら完了」というタイプのアイテムではありません。有効期間は限られています。有効期間が切れる前のメンテナンスが欠かせません。

特に、“密閉度の低い場所”は、下記の工夫を行うと良いでしょう。

  • 忌避剤の取り替えを早めに行う
  • スプレータイプの忌避剤は毎日2回噴射する

忌避剤の効果が切れたまま放置すると、その隙にネズミが戻ってきてしまいます。常に忌避剤が効き続けるよう、日々の小まめなフォローを行っていきましょう。

まとめ

繰り返しお伝えしてきたように、ネズミの忌避剤は「どれだけ早く使い始めたか」によって、効果の度合いが変わってきます。

やるべきことは、以下の3つ。

  1. 適切な忌避剤を購入する
  2. なるべく早く忌避剤を設置する
  3. 定期的に忌避剤のメンテナンスをする

いったん棲みつくと、駆除が難航しがちなネズミ。しかし素早く行動すればした分だけ、確実に遠ざけることが可能です。

どうぞ忌避剤を正しく利用して、一刻も早く「ネズミのいない家」を取り戻してくださいね。今日から対策を始めれば、その日は近い将来やってきます。

【ネズミ退治をプロにまかせるなら】高品質で安いネズミ駆除のプロ!ネズミメンテナンス

ネズミに関して以下のことにお悩みの方は、ぜひネズミメンテナンスにおまかせください!

  • どこに頼んでもネズミの被害が止まらない
  • できるだけ実績のある業者にお願いしたい
  • 夜になると天井からガタガタと物音がする
  • 他社の見積もりが高額で正しい見積もりなのか不安
  • できれば近所の地元の業者にお願いしたい
  • ネズミの駆除を依頼したいがどこに連絡すればいいかわからない

ネズミメンテナンスをおすすめする4つのポイント

①地域密着のスピード対応!

全国に営業所を構えているため最短30分で現場に到着。現場調査から駆除施工までスピーディーな対応が可能です。

②本物のプロの技術

ご家庭から飲食店、工場や野菜畑など様々な案件に対応してきましたので提案力には自信があります!

他社で断られた案件や駆除しきれなかった案件もぜひご相談ください。

③広告費を使わない自社集客

多くのネズミ駆除業者は集客業者やリスティングサービスを利用することで1件あたり数万円の広告費をかけています。

ネズミメンテナンスはこれまでのお客様とこのサイトのみで集客しているため、この集客コスト分をお客様に還元させていただいております。

④万全のアフターサービス!

駆除完了後は基本的に1年間の保証をおつけしております。万が一再発した場合でもすぐに対応させていただきます。

料金目安

木造ご住宅のネズミ駆除 10万円~
集合住宅のネズミ駆除
(専有部分のみ)
8万円~
飲食店のネズミ駆除(定期) 3万円/月
ネズミの死骸の処理などスポット対応 8,000円~
ネズミの侵入口の閉塞 3000円/1箇所
点検口の作成 2万円~

※上記は目安の料金です。詳細な見積書は現地調査の上でご提示させていただきます。

対応エリア
北海道、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県

※一部地域では繁忙状況により対応できないことがございます。詳しくは、下記コールセンターまでお問い合わせください。

  • コールセンター:044-328-9196
  • 受付時間:9:00~19:00(土日・祝日は除く)

詳細は以下をご覧ください!

https://nezumi.space/